給排水設備工事でお世話になっています、原住設の原です。
地元自治会では毎年この時期に祇園祭が行なわれます。
男子児童が参加する大名行列、天狗に先導されて踊る三頭獅子、女子児童が着物に花笠、竹で作った「ささら」をもって踊るささら舞、どれも派手さはないお祭りですが450年以上前から続く自治会では一年で最大のイベントになります。
今は本番にむけ獅子舞、ささら舞の練習をしているのですが近年小学生の参加が減っていて自治会でも頭を痛めていたところ、地元小学校で数名の児童から参加をしたいという申し出をいただき、初めて地区外の児童を加えてのお祭りとなります。
参加してくれる児童の皆さん小学校の先生方には感謝です。
今年は7月19日、20日に行なわれる保野祇園祭に一度足を運んで頂ければと思います。
美し信州建設の公式SNSもチェックしてください
イベント情報などをLINEで配信中(^^)/
ご質問も受け付けております♪