景色を楽しむ家
長野市 新築 K様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 長野市篠ノ井 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建 | 
| 工法 | エアサイクル工法 | 
| 県産材 柱・土台 | 木曽桧 120角 | 
| 県産材 梁 | 信州唐松集成材 | 
| 延べ床面積 | 132.49㎡(40.00坪) | 
| 監督 | 小井戸 治郎 | 
建築中レポート
- 1. 2008年07月20日
 - 
地鎮祭がありました。
いつも思うのですが、地鎮祭というのは
それなりに緊張します。
これから約半年の間 工事の安全と無事
引渡が出来る様, 職人さんの分までお願いしました。
屋城の町が見渡せる敷地に立つと自分の中でやりたい事をいろいろ
めぐらせてしまいます。わがままでしょうか? 
- 2. 2008年08月28日
 - 
敷地に高低差がある為に今回の基礎は
布基礎の形状で施工をしました。 
- 3. 2008年09月10日
 - 
K様ににご来社頂き、着工式を行いました。
 
- 4. 2008年09月24日
 - 
秋晴れの晴天の中、建て方を行いました。
 
- 5. 2008年09月30日
 - 
屋根下地も終り、防水シートも敷け、まずは一安心
 
- 6. 2008年10月09日
 - 
'ちょっといっぷく'
お茶の時間です。仕事の途中のお茶の時間は打ち合わせをしたり 情報交換をしたり、話題には事欠きません。
ついつい時間も延長? 
- 7. 2008年10月16日
 - 
外部のエアサイクルボードも張れ順調に進んでいます。
 
- 8. 2008年10月23日
 - 
霜鳥棟梁が真剣な顔で床フローリングの最後の部分を納めています。
 
- 9. 2008年10月30日
 - 
遠藤工業さんが、外部モルタルの段取りに来てくれています。
寒くなる前に仕上げてしまうよう がんばってお願いします。 
- 10. 2008年11月01日
 - 
現場近くの〔ほうきの木〕がこんなにきれいに紅葉していました。
 
- 11. 2008年11月06日
 - 
住宅保証機構の担当の方により構造の検査がありました。
桧の柱、唐松集成材の梁に加え整理された構造計画と剛性のあるクレテック金物による取り合いに担当の方より『これなら安全で確実だ』とお褒めの言葉を頂きました。丁度外壁の工事が盛んに行われており外壁周りの下地防水関係も合わせて確認頂けました。
寒くならないうちに外部を仕上げて暮れにはお引渡しできるようがんばっているところです。 
- 12. 2008年11月12日
 - 
外壁のまとめが覚新工業さんにより行われました。ガルバ鋼板の縦ラインが建物を引き立たせ締まって見えます。
 
- 13. 2008年11月14日
 - 
小春日和の中、遠藤工業さん達により外壁モルタルの仕上げをしてもらいました。
 
- 14. 2008年11月20日
 - 
工事中の雪の朝でもエアサイクルなので寒さも気にせず仕事が出来るんです。と霜鳥棟梁の弁!只今枠の取り付け中。
 
- 15. 2008年12月01日
 - 
12月に入り外部塗装がクリハラ塗装さんにより始まりました。
これから仕上げ工事に入って行きます。 
- 16. 2008年12月08日
 - 
木工事もいよいよまとめになって来ました。
階段手すりの位置、納まりにもこだわりがあります。 
- 17. 2008年12月10日
 - 
今日社長により木工事の検査がありました。
納まり、見栄え等々 意匠の事までの細かなチェックなので
さすがの霜鳥棟梁も多少緊張ぎみ? 
- 18. 2008年12月22日
 - 
スキップフロアの広々リビング完成です。
 
- 19. 2008年12月22日
 - 
外部も完成しました。
 
- 20. 2008年12月27日
 - 
お引渡式を行いました。式中K様に「私たちが思い描いていた通りの、素晴らしい家になりました。夢だったマイホームを美し信州建設さんにお願いして、本当に良かったと思っています。」と、お言葉をいただきました。私たちも、K様の家づくりのお手伝いをさせていただき、本当に感謝しております。今後とも長いお付合いをお願い致します。K様、ありがとうございました。
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る