家族がゆったりすごせる家
千曲市 新築 M様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 千曲市若宮 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | エアサイクル工法 | 
| 県産材 柱・土台 | 木曽桧 120角 | 
| 県産材 梁 | 遠山杉 | 
| 延べ床面積 | 105.98㎡(32.00坪) | 
| 監督 | 堀内 義彦 | 
建築中レポート
- 1. 2008年12月25日
 - 
本日、地鎮祭を行いました。
これから、寒さが厳しくなる時期ですが、工事が安全に進行しますように、がんばりたいと思います。 
- 2. 2009年01月28日
 - 
地盤調査の結果、地盤の強度が不足している事が判りましたので、地盤改良を施して地体力の強化を図ることになりました。さっそく工事が始まりました。
 
- 3. 2009年02月06日
 - 
地盤改良が終了し、基礎工事が順調に進んでいます。鉄筋が組みあがり、来週は、いよいよコンクリートの打ち込みです。
 
- 4. 2009年02月09日
 - 
今日は、基礎の主要部分のコンクリート打ち込みです。コンクリートを流し込みながら、バイブレータで締め固めていきます。
 
- 5. 2009年02月10日
 - 
木曽檜の、土台・柱が会社材木倉庫から、プレカット工場へ移動するため運び出されています。
プレッカトの加工が終わると現場に搬入されます。 
- 6. 2009年02月13日
 - 
M様の家、着工式が行なわれました。
M様と工事に携わるパートナー(業者)との顔合わせをしました。
パートナー全員、力を合わせてがんばります。 
- 7. 2009年02月14日
 - 
基礎工事も終了し、外部の給排水工事を行なっています。
西武住設の滝沢君(頼りになる男)が排水の勾配を確認しながら、パイプを取り付けています。
配管工事が終わると、建て方の準備に入ります。 
- 8. 2009年02月17日
 - 
「建て方の準備」
いよいよ建て方の準備が始まりました。今日は木曽檜の土台を伏せています。南波棟梁、アンカーボルトの締め付け具合を一本一本確認しています。 
- 9. 2009年02月21日
 - 
いよいよ、M様の家も建て方当日を迎えました。
クレーン車がセットされ、南波棟梁はじめ各職人さんも、それぞれの持ち場で手際よく作業を進めていきます。
「安全第一でお願いします。」 
- 10. 2009年02月21日
 - 
作業も順調に進み、夕方にはすっかり屋根の部分まで組み上がりました。
建てたばかりの木曽檜の柱が、香っています。
「M様おめでとうございます。」 
- 11. 2009年02月26日
 - 
建て方が終わり、屋根の瓦工事が始まっています。
瓦は、日本に伝来したのは、1400年以上前だそうです。永い間使用されてきた材料なんですね。
現在使用されている瓦は、耐火性・耐震性・耐寒性に優れています。 
- 12. 2009年03月04日
 - 
南波棟梁、筋交やホールダウン金物など補強金物の取り付けが終了しました。いよいよアルミサッシの取り付けなど、造作に取り掛かります。
 
- 13. 2009年03月04日
 - 
清水建築さん、2階を担当しています。2階は、県産材の杉の梁や木曽檜の柱が表しなので、慎重に下地を取り付けています。
 
- 14. 2009年03月11日
 - 
外部、壁用のエアサイクルボードが取り付けられました。
日のあたる、南面・東面などには、太陽熱を取り入れるためのボードが取り付けてあります。 
- 15. 2009年03月12日
 - 
南波棟梁、床の仕上げ材を貼る作業に入ってきました。
床材は、パインの無垢材です。
貼ったばかりは白っぽいですが、年数が経つと落ち着いた味のある色になります。 
- 16. 2009年03月16日
 - 
清水建築さんも、外部のエアサイクルボードの取り付けが終了し、内部の造作に取り掛かり始めました。
間仕切りの下地を組んでから、遠山杉の枠材を取り付けていきます。 
- 17. 2009年03月21日
 - 
エアサイクルボードの取り付けが終了し、防火構造のケイ酸カルシウム板を取り付け、その上から仕上げ材の、ガルバリウム鋼板スパンドレルを貼っています。覚新工業の上野君、一列ごと垂直を確認しながら取り付けています。
 
- 18. 2009年03月25日
 - 
大工工事が、順調に進み壁のボード貼りに入ってきています。
間仕切り壁などが出来てくると、部屋の立体的な、イメージがよくわかりますね。これからM様と、仕上げの打ち合わせに、入っていきます。 
- 19. 2009年03月26日
 - 
外部の板金工事と大工工事が終了し、これから左官工事(モルタル塗り)が始まります。
まず防水紙とラス網を貼り、モルタルを塗っていきます。
お彼岸も明け、気候も丁度良くなってきまた。 
- 20. 2009年04月01日
 - 
大工工事が終了になります。
今日は、南波棟梁と清水建築さん立会いで、木工事完了検査が行なわれました。表しの梁(県産材の杉)もきれいに納まっています。
これから仕上げの、職人さんにバトンタッチです。 
- 21. 2009年04月06日
 - 
先週、大工工事が終了し、外部も1階のガルバリウム鋼板と、2階のモルタル塗りも完了しました。
これからモルタルの、養生期間をとってから塗装に移っていきます。 
- 22. 2009年04月09日
 - 
内部仕上げ工事が、始まっています。
インテリア魚住の魚住君、2階子供室のクロスを貼っています。
だんだん部屋の、雰囲気が出てきましたね。 
- 23. 2009年04月17日
 - 
外部の塗装が終了し、雨樋が取り付けられ足場たが取り外されました。
家全体の姿が現れました。落ち着いた、色合いになりましたね。 
- 24. 2009年04月20日
 - 
内装もすっかり終わり、器具の取り付けに取り掛かっています。
岩月電工さん、配電盤の確認をしています。 
- 25. 2009年04月23日
 - 
工事もほとんどが、終了してきました。今日は、外部塗装のまとめです。
木曽檜で作った、玄関横のルーバーの塗装をしています。 
- 26. 2009年04月28日
 - 
本体工事がすべて終了し、今日はカーテンの取り付け、会社の完成検査、市役所の完了検査が行なわれました。
各検査が終了し、カーテン取り付けの途中で一息つきました。奥様にコーヒーをいただき、みんなでいただきました。ごちそう様でした。 
- 27. 2009年05月01日
 - 
ガルバリウム鋼板と塗り壁のコントラストの美しい外観となりました。
 
- 28. 2009年05月01日
 - 
広々としたLDK 。家族がゆったりとくつろげます。
 
- 29. 2009年05月01日
 - 
お引渡式を行いました。「変更や細かなことも笑顔で引き受けて下さり、理想的な住まいが出来ました。新築の今だけでなく、20年30年経っても良い家で良かったと思えると思います。本当にありがとうございました。」とうれしいお言葉をいただきました。M様長い間ありがとうございました。これからも長いお付き合いをよろしくお願い致します。
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る