明るい家庭の安らぎの家
上田市 新築 A様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 上田市小泉 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材 土台 | 木曽檜 | 
| 県産材 柱 | 木曽檜 | 
| 県産材 梁 | 遠山杉 | 
| 延べ床面積 | 135.80㎡(41.00坪) | 
| 監督 | 小出 浩之 | 
建築中レポート
- 1. 2010年03月28日
 - 
工事に先立って地祭りを行いました。
明日より基礎工事が始まります、A様これから宜しくお願い致します。 
- 2. 2010年04月06日
 - 
基礎工事が始まっています、ステコンの打設を行いました。
 
- 3. 2010年04月09日
 - 
配筋の組み立てを行っています。
 
- 4. 2010年04月12日
 - 
コンクリ-トの打設を行いました、しっかりとバイブレ-タ-をかけながらの作業です。
 
- 5. 2010年04月16日
 - 
着工式を行いました。
工事に携わるパ-トナ-一同が揃い、それぞれが意気込みと決意を述べました。A様宜しくお願い致します。 
- 6. 2010年04月19日
 - 
基礎工事が完了しました。
明日より土台敷きになります。 
- 7. 2010年04月20日
 - 
田中建築さんにより土台敷きを行いました。
木曽檜を使用した4.5寸角の土台が設置されました。 
- 8. 2010年04月30日
 - 
雨により延期されていた建方を快晴の中で行いました。
工事も順調に進み、夕方には大屋根も出来上がり無事上棟式を行いました。 
- 9. 2010年05月08日
 - 
大屋根の瓦工事が完了しました。
A様は高い所が苦手なそうですから、なかなか見ることの出来ないアングルです! 
- 10. 2010年05月10日
 - 
木曽檜を使用した本筋交いが入っています、金物を使用してしっかりと固定していきます。
 
- 11. 2010年05月12日
 - 
筋交いの取付けが完了しベランダの下地造りです。
 
- 12. 2010年05月17日
 - 
A様に書いて頂いた棟札を小屋裏に取付けました。
一生の記念として残っていきます。 
- 13. 2010年05月19日
 - 
アルミサッシの取付けが始まっています。
サッシの取付けが完了した部分から、外壁断熱材の施工も平行して進めます。 
- 14. 2010年05月21日
 - 
ネオマフォ-ムを使用した断熱材が張れてきました、ジョイント部分も防水テ-プを使用して施工していきます。
 
- 15. 2010年05月27日
 - 
外壁断熱材の取付けが完了し、透湿防水シ-トの施工が始まりました。
 
- 16. 2010年05月28日
 - 
覚新工業さんにより板金工事が始まりました。
この水切りの上部にはガルバリュ-ム鋼板のスパンドレルが施工されます。 
- 17. 2010年05月29日
 - 
ベランダのFRP防水を行いました。
これで雨の心配もなくなります。 
- 18. 2010年06月01日
 - 
内部では松沢電気さんにより電気配線の工事が真っ最中です。
外部では田中建築さんが軒天の工事を進めています。 
- 19. 2010年06月04日
 - 
2階では田中棟梁が床の下地造りです、遮音と防火を兼ねてPBをステ張りしていきます。
 
- 20. 2010年06月07日
 - 
天井の石膏ボ-ド張りを行っています。
ボ-ドが張れてくると部屋らしくなってきますね! 
- 21. 2010年06月08日
 - 
玄関廻りとベランダ部分にガルバリュ-ムのスパンドレルが、覚新工業さんによって張られました。
ブラックの外壁がとても良いアクセントになります。 
- 22. 2010年06月10日
 - 
住宅性能機構による第2回目の検査を行いました。
筋交い.金物.防水等のチェックを受け、図面通りきちんと施工されていますのでOKです!と合格を頂きました。 
- 23. 2010年06月14日
 - 
外部のラス下打ちも残りわずかで完了です、天気の良いうちに防水紙張りの施工に進めていきたいと思います。
 
- 24. 2010年06月18日
 - 
遠藤さんにより、外部の防水紙張りが行われています。
 
- 25. 2010年06月19日
 - 
2階では棟梁のお父さんが床貼りを行っています、カバザクラのフロ-リングが明るく映えて見えます。
 
- 26. 2010年06月24日
 - 
階段の取付け作業です。
今までは仮設階段の為、おっかなびっくりで2階に上っていたA様もこれからは安心して上がれる様になりますネ
! 
- 27. 2010年06月28日
 - 
ユニットバスの組立てが始まりました。
今回はお客様支給なのですが、組立て屋さんは以前にもお会いして工事をして頂いた事のある方をお願いしました。普段のSFCさんと同様に安心して仕事を任せる事が出来ます。 
- 28. 2010年07月02日
 - 
遠藤さんにより外壁モルタルの下塗りが行われています。
梅雨の合間ですがじっくりと養生期間をとってから、仕上げのモルタル塗りを進めます。 
- 29. 2010年07月05日
 - 
徳島杉の羽目板を使った天井貼りを行っています。
杉特有の赤身と白身が有りますが、全体のバランスを見て気を使いながらの作業です。 
- 30. 2010年07月13日
 - 
田中棟梁ノミを使った作業(内法入れ)です、細かい作業の為気を遣いながら進めていきます。
 
- 31. 2010年07月23日
 - 
2階部分は木工事も最終段階にはいってきました。
田中棟梁のお父さんが、階段室壁のボ-ド張りです。来週からは1階の収納から、まとめていきます。 
- 32. 2010年07月29日
 - 
2階部分の木工事が終了し、田中棟梁たちは1階部分をそれぞれに進めています。
お盆前の木工事完了を目指して、捻じりハチマキです! 
- 33. 2010年08月06日
 - 
木工事も残りわずかになってきました。
田中棟梁が階段手摺取付けの為、墨出しを行っています。 
- 34. 2010年08月09日
 - 
本日、中嶋社長立会いで木工事完了検査を行いました。
検査は無事終了で合格を頂きました。
田中棟梁長い間ご苦労様でした。
お盆前に外部の塗装まで完了させる予定です。 
- 35. 2010年08月11日
 - 
外壁の吹付けがクリハラさんにより始まっています、天候の様子を見ながらの作業の為ヒヤヒヤものです。雨降らないで!
 
- 36. 2010年08月13日
 - 
お盆に入ったのに、無理をお願いして覚新工業さんに軒樋の取付け工事を行いました。
軒樋が取付き雨の心配も無くなりました、兄貴・タケちゃん・きみちゃんありがとう御座いました。 
- 37. 2010年08月18日
 - 
小林木工所さんにより、最後に残っていた玄関収納の寸法取りが行われました。
先行していた分については、製作が始まっています。 
- 38. 2010年08月19日
 - 
恵仮設さんにより外部足場の解体が行われました。足場が無くなると建物の感じが違って見える様になりました。
暑い中ご苦労様でした。 
- 39. 2010年08月20日
 - 
高山内装さん(お客様指定業者)により内装工事が始まりました。
クロスの下地となるパテ処理作業です。 
- 40. 2010年08月21日
 - 
S.F.Cの坂井さんにより、システムキッチンの組立てが始まりました。
キッチンにはご主人のこだわりが入っています、建物が出来上がった暁には得意の料理をご馳走して頂けるとか?
楽しみに待っていますね(笑) 
- 41. 2010年08月23日
 - 
内部では、内装工事と遠藤さんによる珪藻土塗りが行われています。
 
- 42. 2010年08月25日
 - 
上村タイルさんにより、玄関のタイル工事が始まりました。最初はタイルの下地造りからです。
 
- 43. 2010年08月28日
 - 
内装工事と珪藻土塗りの工事が完了し、設備.電気の仕上げ工事が始まっています。
器具が取り付くと感じがまた違って見える様になりました。 
- 44. 2010年09月01日
 - 
工事も最終に近づいてきました。本日の午後より小林木工さんにより、建具の切り込みが始まりました。
 
- 45. 2010年09月06日
 - 
クリ-ニングが完了し、本日木下畳店さんにより畳の敷き込みが行われました。
やはり新しい畳は良いですね! 
- 46. 2010年09月09日
 - 
中嶋社長立会いの完成検査を行いました。
外部から始まり内部の隅々まで、細かなチェックをし無事合格を頂きました。来週にはお引渡しとなります。 
- 47. 2010年09月12日
 - 
リビングは二間続きのタタミルーム。従兄や友人達との食事会を行うそうです。Aさん得意の料理を楽しみにしています!
 
- 48. 2010年09月13日
 - 
青空に、白壁とガルバリウム鋼板張りの壁が美しく映える外観。
 
- 49. 2010年09月14日
 - 
お引渡式を行いました。「楽しみながら家造りをすることが出来ました。」とA様。お父様からも「立派な家を本当にありがとうございました。」とうれしい言葉をいただきました。A様こちらこそ本当にありがとうございました。これからも長いお付き合いをお願い致します。
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る