土間を楽しむ大屋根の家
東御市 新築 H様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 東御市田中 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材 土台 | 木曽桧 | 
| 県産材 柱 | 木曽桧 | 
| 県産材 梁 | 遠山杉 | 
| 延べ床面積 | 135.25㎡(40.83坪) | 
| 監督 | 小出 浩之 | 
建築中レポート
- 1. 2010年08月04日
 - 
快晴の中で地祭りが行われました。
これから工事が本格的に始まります、H様宜しくお願い致します。 
- 2. 2010年08月06日
 - 
擁壁工事が船田土建さんにより始まりました。
お盆前に周囲の危険も考え、整地まで出来る様に暑い中船田さんも頑張ってくれています。 
- 3. 2010年08月19日
 - 
擁壁工事が完了し、建物本体の基礎工事が始まっています、耐圧盤下の砕石ロ-ラ-を使用してしっかり転圧をしていきます。
 
- 4. 2010年08月20日
 - 
H様ご家族をお迎えして着工式を行いました。
パ-トナ-一同それぞれの抱負を発表しました、建物の完成まで頑張りますので宜しくお願い致します。 
- 5. 2010年08月23日
 - 
先週末より始まった配筋工事が完了しました、本日配筋の検査を行いました。
 
- 6. 2010年08月25日
 - 
耐圧盤と外周ぶ立ち上がりのコンクリ-トの打設を行いました。
 
- 7. 2010年09月06日
 - 
基礎工事が完了しました。
ご近所の方も言っていましたが、頑丈でしっかりとした基礎です。 
- 8. 2010年09月13日
 - 
城田さんと宮入さんにより、屋根パネルの製作が始まりました。
15日からは土台敷きが始まります。 
- 9. 2010年09月14日
 - 
一日予定を早めて、本日より土台敷きが始まりました、当然土台は木曽檜を使用しています。
明日は通りを確認して本締めの作業になります。17日の建方に向けて工事を進めます。 
- 10. 2010年09月17日
 - 
少し心配になった天候も建方日和となりました。
今までの様な暑さもなく順調に建方が行われ、夕方には無事上棟が出来ました。 
- 11. 2010年09月18日
 - 
大屋根の野地工事が完了し、ル-フィング敷きが始まりました。
 
- 12. 2010年09月21日
 - 
ヤマショ-さんによって薪スト-ブの煙突がセットされました。
 
- 13. 2010年09月24日
 - 
覚新工業さんにより、屋根のガルバリウム鋼板葺きが始まりました。
明日には屋根が葺きあがります。 
- 14. 2010年09月27日
 - 
筋交いの取付けが終了し、城田さんは間柱(木曽檜)入れ宮入さんは金物取付けとそれぞれ手分けをして進めています。
 
- 15. 2010年09月30日
 - 
サッシの取付けが始まりました、宮入
さんが玄関ドアの枠を取付けています。 
- 16. 2010年10月05日
 - 
外壁の断熱材(ネオマフォ-ム)の取付けが完了しました。
城田さんが断熱材のジョイント部分に防水テ-プの施工をしています。この上に透湿防水シ-トが張られます。 
- 17. 2010年10月12日
 - 
軒天工事と外壁の通気胴縁工事が平行して行われています。
 
- 18. 2010年10月13日
 - 
住宅保証機構による第二回目の検査を行いました。
検査員の方も信州さん建物は、構造もしっかりしているし金物も確実に施工されているので安心ですね、と言って帰られました。無事合格です! 
- 19. 2010年10月19日
 - 
S.F.Cの坂井さんによりユニットバスの組立てが始まっています。傷をつけない様に注意しての作業が続きます。
 
- 20. 2010年10月21日
 - 
クリハラ・ギケンさんにより破風の塗装を行いました。
 
- 21. 2010年10月23日
 - 
内部の造作工事が本格的に始まりました。
城田さんが床のフロ-リング貼りです、杉材の30mmを貼っていきます。貼りあがった部分を歩くと柔らかな足ざわりです。 
- 22. 2010年11月03日
 - 
宮入さんが2階のフロア-貼りをしています。2階の床材は県産材の唐松を使用しています。
 
- 23. 2010年11月11日
 - 
遠藤左官さんによる防水紙が張られ、ラス網打ちが始まりました。
 
- 24. 2010年11月12日
 - 
木曽檜を使用した板張りが完成しました。第1の見せ場です!
 
- 25. 2010年11月15日
 - 
城田さんが内法を取付けていきます。木曽檜の柱に鋸を入れるのは、とても気を遣い腕の見せ所です。
 
- 26. 2010年11月16日
 - 
遠藤左官さんにより、外部モルタルの下塗りです。本格的な冬になる前にモルタル塗りは仕上げてしまいます。
 
- 27. 2010年11月20日
 - 
城田棟梁が和室の天井貼りを行っています。
杉の羽目板を使用し無節です、貼り上がりが楽しみです。 
- 28. 2010年12月01日
 - 
吹抜け部分の手摺を兼ねたル-バ-が出来上がりました。
 
- 29. 2010年12月03日
 - 
宮入棟梁が階段の取付けを始めました。
県産材の唐松集成材を使用しています。 
- 30. 2010年12月18日
 - 
吹き抜け部分から見たら、こんな感じに仕上がりました。
 
- 31. 2010年12月20日
 - 
外部の吹き付けが完了し、足場の解体が行われました。
建物の全体が始めて見えてきました。 
- 32. 2010年12月25日
 - 
中嶋社長と設計者立会いで、木工事の完了検査です。
 
- 33. 2011年01月07日
 - 
インテリア魚住さんにより内装(クロス)工事です。クロスが貼りあがるとまた感じが変わってきました。
 
- 34. 2011年01月12日
 - 
上村タイルさんによりタイル工事が始まっています。
面積もあり通りを通しながらの作業です。 
- 35. 2011年01月15日
 - 
岩月電工さんにより電気の仕上げ工事です。蒔きスト-ブが設置される為、天井にはシ-リングファンが取付けられます。
 
- 36. 2011年01月16日
 - 
小林木工さんにより、木製建具の切込みが行われました。
 
- 37. 2011年01月19日
 - 
クリ-ニングもほぼ完了し、中嶋社長による完成検査を行いました。
カッコ良いよな!と社長の言葉に、つい嬉しくなってしまいました。 
- 38. 2011年01月24日
 - 
2階吹抜け部分より1階を見下ろすと、こんな感じに仕上がりました。
 
- 39. 2011年01月24日
 - 
大屋根の建物の為実際の坪数より大きく感じます。
 
- 40. 2011年01月25日
 - 
H様御夫婦で床塗装です。
段々刷毛の使い方もさまになってきました。 
- 41. 2011年01月26日
 - 
お引渡式を行いました。「たくさん我がままを言って大変だったと思いますが、思い描いていた通りの素晴らしい家が完成しました。本当にありがとうございました。」とH様。こちらこそありがとうございました。コウキ君の笑顔にいつも癒されてました!!これからも長いお付合いをお願い致します。
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る