清水大工さんの家
上田市 新築
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 上田市芳田 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材 土台 | 木曽檜 | 
| 県産材 柱 | 木曽檜 | 
| 県産材 梁 | 信州唐松集成材 | 
| 述べ床面積 | 142.42㎡(43.00坪) | 
建築中レポート
- 1. 2010年12月09日
 - 
待望のマイホ-ム造りの第一歩となる地祭りが行われました。
 
- 2. 2010年12月26日
 - 
基礎工事が船田土建さんにより始まりました。
 
- 3. 2010年12月28日
 - 
耐圧盤下の砕石を転圧していきます。
 
- 4. 2011年01月10日
 - 
配筋と外周部の型枠工事が完了しました。明日はコンクリ-トの打設になります。
 
- 5. 2011年01月11日
 - 
朝一番よりコンクリ-トの打設を行いました。
耐圧盤と外周部の立ち上がりを同時に打設していきます。 
- 6. 2011年01月19日
 - 
基礎工事が完了しました。
明日は土台敷きになります。 
- 7. 2011年01月20日
 - 
いよいよ土台敷きとなりました。
施主の立場と棟梁の立場の両方で仕事を進めます。 
- 8. 2011年01月24日
 - 
本日建方を行いました。
心配されていた天候も暖かな日となり、仕事も順調に進みました。 
- 9. 2011年01月24日
 - 
建方での一コマです。
今は親子の顔です! 
- 10. 2011年01月26日
 - 
ル-フィングが張れた部分より、通気材を取付けて行きます。
 
- 11. 2011年01月31日
 - 
原住設さんにより床下の設備配管です。
 
- 12. 2011年02月10日
 - 
サッシの取付けと断熱材(ネオマ)の取付けが完了しました。
ジョイント部分の防水テ-プ貼りと、透湿防水シ-ト貼りも平行して進んでいます。 
- 13. 2011年02月16日
 - 
軒天の(珪酸カルシュウム板)工事を行っています。
 
- 14. 2011年02月21日
 - 
第三者機関による第二回目の検査を行いました。
筋交い.金物等細かな部分まで検査を行い、何事も無く合格です。 
- 15. 2011年02月22日
 - 
覚新工業さんによって破風の板金巻きを行いました。ひき続き軒樋の取付けも行っていきます。
 
- 16. 2011年02月25日
 - 
軒樋の取付けです。集水器から先は仮設の樋を取付け、左官工事や塗装工事を行いやすくしておきます。
 
- 17. 2011年03月07日
 - 
2階のフロ-リング張りです、清水棟梁が自ら買出しに出向いで選んだナラの無塗装品を使用しています。
 
- 18. 2011年03月16日
 - 
欅の8.5寸角の大黒柱です、清水棟梁のお父さんが残してくれた柱です。
建物の中心に建っています、良い記念と思い出になりますね。 
- 19. 2011年03月22日
 - 
1階部分の天井の下地を組み始めました。
和室の天井(仕上げ)についてはまだ悩んでいるようですが? 
- 20. 2011年03月25日
 - 
面積の大きいリビングの天井下地組が始まりました。
 
- 21. 2011年04月04日
 - 
太陽光発電のパネル設置が完了しました。
パネルが乗ると感じが変わってみえます。 
- 22. 2011年04月05日
 - 
玄関ホ-ルの天井貼りです。
清水棟梁が自分で用意をした檜の羽目板を使用しています。 
- 23. 2011年04月08日
 - 
外部の防水紙が貼りあがり、ラス網貼りが始まりました。
 
- 24. 2011年04月15日
 - 
五月の端午の節句を前に、清水棟梁の自宅庭先にこいのぼりが建ちました。
 
- 25. 2011年04月20日
 - 
遠藤左官さんにより、外部モルタルの下塗りを行いました。
来月に入ってから上塗り(仕上げ)を行います。 
- 26. 2011年05月09日
 - 
今日は玄関ホ-ルの腰板貼りです。
清水棟梁と2人で檜の板を、どう組み合わせるか悩んだ挙句やっと2人の意見が一致、貼り始めるまでに一時間ほどかかりました。
でも時間をかけただけの事はありました、仕上がりを楽しみに! 
- 27. 2011年05月25日
 - 
階段の取付けが、ほぼ完了しました。
清水棟梁が自分で用意をした、欅の無垢板の階段です。大分加工にも苦労した様です、お疲れ様でした! 
- 28. 2011年06月04日
 - 
普段は既製品を使用しますが、大工さんの家だけあって押入れの中段材も、自ら加工した材を使っています。
 
- 29. 2011年06月05日
 - 
あれっ?職業替えですか。
休日を使ってリビングの天井を自分で塗装です。展示場でも使用したクレペイントです、旨く仕上がりますか? 
- 30. 2011年06月06日
 - 
上村タイルさんにより、外装タイル張りが始まりました。細かなタイルの為大変で時間がかかります。
 
- 31. 2011年06月08日
 - 
外部の吹付けです、早く養生の取れた全体を見たいですね。
 
- 32. 2011年06月10日
 - 
覚新工業さんによる樋の取付けです、明日はいよいよ外部足場の解体となります。
 
- 33. 2011年06月11日
 - 
クリハラさんによる内部塗装です。
檜の一枚板を使用したカウンタ-が、塗装により又変わって見える様になりました。 
- 34. 2011年06月12日
 - 
インテリア魚住さんによる内装工事です。
 
- 35. 2011年06月13日
 - 
内装工事の完了した部分より、照明器具の取り付けです。
 
- 36. 2011年06月14日
 - 
家族皆で記念になる様に珪藻土塗りです。
 
- 37. 2011年06月14日
 - 
木工事も完成し、珪藻土塗りも終わりました。せっかく家族全員が揃ったのだから、記念に一枚!やったぞ~!!
 
- 38. 2011年06月15日
 - 
小林木工所さんによる木製建具の切込みです、檜をふんだんに使用した玄関ホ-ルが出来上がりました。
 
- 39. 2011年06月20日
 - 
無事に完成見学会も終わりました、内部はタモの無垢板を使用した壁が出来上がりました。
 
- 40. 2011年06月21日
 - 
いよいよ工事も完成になります。外観はこんな感じに仕上がりました。
 
- 41. 2011年06月22日
 - 
最後に残っていた床塗装を清水棟梁が施工です。まるで本職の様ですよ!
 
- 42. 2011年07月03日
 - 
お引渡式を行いました。「納得のいく建物が出来ました。自分の家を造ったことで、信匠会等のパートナーの絆を改めて感じました。これからも益々腕を磨いて、皆さんにも喜んでいただける家を建てていきたいです。」と清水大工さん。これからも、みんなで力を合わせて信州の美しく、安全・安心の住まいを造っていきましょう!念願のマイホーム完成おめでとう!!
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る