あんずの森でecoな生活
千曲市 新築 T様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 千曲市森 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | OMソーラー・エコスカイルーフ | 
| 県産材 土台 | 木曽桧 | 
| 県産材 柱 | 木曽桧 | 
| 県産材 梁 | 信州唐松集成材 | 
| 延べ床面積 | 170.58㎡(51.50坪) | 
| 監督 | 小井戸 治郎 | 
建築中レポート
- 1. 2011年04月12日
 - 
酒井組さんにより基礎工事が始まりました。
 
- 2. 2011年04月16日
 - 
森のあんずの花が大分咲き始めました。
 
- 3. 2011年04月19日
 - 
OMソーラーの家なので土間の下までしっかり断熱!
 
- 4. 2011年04月21日
 - 
基礎の鉄筋の仕事をしています。
ご近所の方々がこんなに鉄筋が入るの、と驚いていました。 
- 5. 2011年04月22日
 - 
お客様におこし頂き、着工式をしました。
 
- 6. 2011年04月23日
 - 
型枠をまとめ、月曜にはコンクリートの打設になります。
 
- 7. 2011年04月25日
 - 
朝からコンクリートの打設をしました。
 
- 8. 2011年05月05日
 - 
連休も早々に霜鳥建築さんが土台を据えました。
 
- 9. 2011年05月06日
 - 
連休も明け、西武住設さんが外部の配管工事に入っています。
 
- 10. 2011年05月12日
 - 
降り続いた雨もやっと止み、久しぶりの快晴の中、建て方を行ないました。
 
- 11. 2011年05月13日
 - 
昨日に引き続き残りの屋根じまいを進めています。
 
- 12. 2011年05月16日
 - 
屋根の工事ももうじき終了、
雨対策をして筋交いを入れたりと続きます。 
- 13. 2011年05月20日
 - 
板金工事の覚新工業さんが段取りに入りました。予定通り梅雨前には屋根工事が完了します。
 
- 14. 2011年05月20日
 - 
OMの集熱パネルが設置されました。
 
- 15. 2011年05月24日
 - 
アルミサッシュが搬入されました。
新商品のサーモスと言う枠が細くなったサッシュを使います。 
- 16. 2011年05月26日
 - 
隣で畑仕事をしていたおじさんも一緒にお茶の時間です。
 
- 17. 2011年05月30日
 - 
床の下地になる合板を張っています。
足場を良くしてサッシュの取り付けになります。 
- 18. 2011年06月03日
 - 
板金の工事が順調に進んでいます。
 
- 19. 2011年06月07日
 - 
岩月電工さんが電気配線に入って来ました。
 
- 20. 2011年06月09日
 - 
外部の断熱材も張られ、通気の工事になります。
 
- 21. 2011年06月13日
 - 
施主さんの愛犬 なっちゃんです。
毎日顔を合わせているので 仕事仲間?のようです。
ノコギリでも持たせてみたら・・・ 
- 22. 2011年06月15日
 - 
エコスカイルーフ(太陽光発電)の設置工事が始まりました。
 
- 23. 2011年06月17日
 - 
屋根と一体になったエコスカイルーフが設置されOM+太陽光発電の完成です。
 
- 24. 2011年06月21日
 - 
SFCの坂井さんがUBを組み立てています。
 
- 25. 2011年06月28日
 - 
外壁を張る前に水切関係をまとめています。
 
- 26. 2011年07月04日
 - 
外壁のサイディングの工事が進んでいます。
 
- 27. 2011年07月08日
 - 
施主さんが作ったあんずのジャムを頂きました。きれいなオレンジ色でいただくのが楽しみです。
今 森ではあんずの盛りです。 
- 28. 2011年07月15日
 - 
和室の天井が出来ました。
間接照明で落ち着いた部屋になる予定です。 
- 29. 2011年07月20日
 - 
2階の荻原君が唐松フローリングを張っています。
床張りが終わると、造作材の加工で暫らく現場からはなれます。 
- 30. 2011年07月20日
 - 
1階の霜鳥さんも床張りが始まりました。
ちょっとオチャメな棟梁の姿。 
- 31. 2011年07月30日
 - 
2階の床が張れた所から塗装をしました。
濡れ色の唐松の色合いはとてもきれいです。 
- 32. 2011年08月04日
 - 
2階の荻原君は枠廻りの造作になっています。
 
- 33. 2011年08月11日
 - 
間仕切壁の下地が出来たので岩月電工さんがスイッチ配線をしています。
 
- 34. 2011年08月18日
 - 
しなランバー材を加工し階段廻りの段取りになりました。
 
- 35. 2011年08月22日
 - 
信州唐松の階段が出来上がりました。踏み面を広く取ったゆっくりの階段になりました。
 
- 36. 2011年08月25日
 - 
2階の荻原君が収納をまとめています。
 
- 37. 2011年08月30日
 - 
2階の造作が完了します。
PBを張り終わるのでこの後1階を2人で進めます。 
- 38. 2011年09月01日
 - 
小林木工さんの工場では三井さんが木建ての製作にかかっています。
 
- 39. 2011年09月05日
 - 
内部の造作も完成に近づき、リビングの格子を取り付けています。
 
- 40. 2011年09月06日
 - 
外部の塗装工事が始まっています。
クリハラギケンの高橋君が慣れた手つきで養生をしています。 
- 41. 2011年09月07日
 - 
社長の依る木工事の検査がありました。
細部の検討事項はありましたが、大きな指摘も無く霜鳥棟梁も思わず笑顔。 
- 42. 2011年09月13日
 - 
インテリア魚住さんが内装工事に入っています。
入念にパテ処理をしています。 
- 43. 2011年09月15日
 - 
こだわりのキッチンが組み立てられています。
 
- 44. 2011年09月21日
 - 
内装工事も終わり、設備類の器具付けが進んでいます。
こだわりのトイレもなかなかの出来栄え。 
- 45. 2011年09月26日
 - 
仕上げも架橋となり、機器類が取り付けられています。
 
- 46. 2011年09月27日
 - 
外部では西武住設さんが最終試験をしています。
 
- 47. 2011年09月28日
 - 
霜鳥棟梁がウッドデッキを仕上げています。
 
- 48. 2011年10月01日
 - 
塗り壁と木曽ひのきのコントラストが美しい外観となりました。
 
- 49. 2011年10月02日
 - 
信州唐松の床と木曽ひのきの板壁に、障子から射す光がなんとも美しいリビング
 
- 50. 2011年10月05日
 - 
お引渡式を行いました。「想像以上の住まいが出来ました」とT様。「夢が形になって本当にうれしいです」と奥様。妹さんのお住まいから始まり、大変長い間お世話になりました。これからも、永いお付合いをお願い致します。ありがとうございました。
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る