KIMORIの家
上田市 新築 Y様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 上田市吉田 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材 土台 | 木曽檜 | 
| 県産材 柱 | 木曽檜 | 
| 県産材 梁 | 信州唐松集成材 | 
| 述べ床面積 | 132.49㎡(40.00坪) | 
| 監督 | 小井戸 治郎 | 
| 設計コンセプト | 企画プラン『KIMORI』をベースとして、個室の数を増やし、収納量をアップしました。信州唐松集成材の架構がつくる大きな空間がライフスタイルの変化に自由に対応します。 太陽光発電を搭載する、創エネルギー住宅です。 設計担当 髙森喜洋  | 
建築中レポート
- 1. 2012年06月15日
 - 
梅雨の晴れ間の吉日。
まだ小さなお子様も参加し、地鎮祭がしめやかに行なわれました。 
- 2. 2012年06月19日
 - 
分譲地が田んぼの上に造成された為、基礎下を堀下げ砕石に依る補強工事をしています。
 
- 3. 2012年06月26日
 - 
地盤補強の砕石置き換えもやっと終わり、いよいよ基礎工事にかかります。
 
- 4. 2012年07月02日
 - 
外周部の型枠を立て込み、鉄筋の工事になります。
 
- 5. 2012年07月03日
 - 
鉄筋の配筋検査がありました。
補強筋など規定通り確実に施工されています。 
- 6. 2012年07月05日
 - 
コンクリートの打設をしました。
スラブ、立上りを同時に打ち込みます。 
- 7. 2012年07月10日
 - 
型枠を解体し、内部のコンクリート工事です。
 
- 8. 2012年07月14日
 - 
基礎の工事を終え、直角、水平の墨出しをしました。
かなりの精度で出来上がりました。 
- 9. 2012年07月20日
 - 
霜鳥棟梁が炎天下 土台を据付ました。
しっかりとアンカーで締められた桧の土台は安心感があります。 
- 10. 2012年07月24日
 - 
天候に恵まれ、建て方をしました。
この頃の薄曇りの天気は建て方にもってこい 屋根じまいまで無事終了 まづは一安心。 
- 11. 2012年07月28日
 - 
外部の作業が進んでいます。
荻原大工さんが筋交いを入れサッシュの取付作業です。 
- 12. 2012年08月02日
 - 
サッシュを取り付けた後を追い、断熱材が取り付けられています。
 
- 13. 2012年08月11日
 - 
外壁の下地造りが進んでいます
霜鳥建築さんにより、外壁の二次防水が済み、通気とラス下地の施工が進んでいます。
 
- 14. 2012年08月20日
 - 
霜鳥建築さんがUB組立て前に間柱の下地をいれています。
 
- 15. 2012年08月24日
 - 
電気の打合せも終え、松沢電気さんが本格的に逃げの配線を始めています。
 
- 16. 2012年09月03日
 - 
暫らく現場を空けていた霜鳥建築さんが戻り、軒のまとめを始めました。外部もまとまるので内部の床張りが始まります。
 
- 17. 2012年09月05日
 - 
坂井さんがUBを組み立てています。
断熱施工も入念に、きちんとした施工できれいに組みあがります。 
- 18. 2012年09月07日
 - 
霜鳥棟梁が県産材唐松のフローリングを張っています。
全体を割り込み仕上がりが楽しみです。 
- 19. 2012年09月12日
 - 
遠藤工業さんが外部のアミ張りを始めました。
台風シーズン前、防水が完全になります。 
- 20. 2012年09月13日
 - 
霜鳥建築さんが階段の据付工事に入りました!階段は信州唐松の集成板を使用します。時間の経過と共に色合いがとてもよくなります。時間が経つのが楽しみです!
 
- 21. 2012年09月16日
 - 
1階では荻原さんが唐松フローリングを張っています。
きれいな割付になるよう気を使います。 
- 22. 2012年09月20日
 - 
霜鳥棟梁が下地を終え、いよいよ枠の納めになりました。
 
- 23. 2012年09月26日
 - 
遠藤左官さんがモルタルの仕上げをしています。
この頃の気候は仕上げには丁度良い季節。きれいな仕上がりになりました。 
- 24. 2012年09月28日
 - 
いよいよ仕上げの工事が始まっています。
まずは収納の桐板張りです。 
- 25. 2012年10月03日
 - 
荻原さんが家具の工事を進めています。
納まりの打合せをし、手際良く組み立てられていきます。 
- 26. 2012年10月08日
 - 
2階の木工事が終わり、松沢電気さんが開口を開けています。
 
- 27. 2012年10月12日
 - 
荻原大工さんが下地を終え桐、石膏ボードの張りをしています。
次第に仕切りが出来部屋となっていきます。 
- 28. 2012年10月16日
 - 
石井瓦さんが太陽光発電のパネルを設置しました。
 
- 29. 2012年10月18日
 - 
霜鳥棟梁の立会いで社長による木工事の検査がありました。
細部の納まりもしっかりと、特別な指摘も無く終わり、一安心。 
- 30. 2012年10月25日
 - 
お客様との仕上げ打合せが終わり、クリハラギケンさんが内部塗装をしています。
 
- 31. 2012年10月27日
 - 
内装工事が始まりました。
インテリア魚住さんが下地処理をしています。 
- 32. 2012年10月29日
 - 
三人がかりの内装工事も床貼りで終了です。
 
- 33. 2012年10月31日
 - 
外部の吹き付けをしています。
周囲に迷惑のかからぬようしっかりと囲い塗装を進めます。 
- 34. 2012年11月05日
 - 
外部の工事が終わり足場の解体をしました。
落ち着いた色の建物になりました。 
- 35. 2012年11月08日
 - 
キッチンのセットが納入され坂井さんが組み立て始めています。
 
- 36. 2012年11月12日
 - 
玄関のタイルを上村さんが貼っています。
外観と調和が取れたきれいな玄関になりました。 
- 37. 2012年12月03日
 - 
県産材の美しい内観
内部のクリーニングも終わり、県産材の美しさと優しさがあふれる内観に仕上がりました。
 
- 38. 2012年12月04日
 - 
外部完成
左官塗りの外壁と、信州唐松のコントラストの美しい外観に仕上がりました。
 
- 39. 2012年12月08日
 - 
お引渡式
お引渡式を行いました。「9年ほど前から、見学させてもらっていました。間違いなく良い家が出来ると確信していましたが、見えない所まで本当に丁寧にやっていただきました」とY様。長い間本当にお世話になりました。毎朝のお茶の用意とてもうれしく頂戴させていただきました。これからも長いお付き合いをお願い致します。ありがとうございました。
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る