あたたかい仲良し家族の家
佐久市 新築 T様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 佐久市田口 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材 土台 | 木曽檜 | 
| 県産材 柱 | 木曽檜 | 
| 県産材 梁 | 県産杉 | 
| 延べ床面積 | 130.83㎡(39.50坪) | 
| 現場監督 | 小井戸 治郎 | 
| 設計コンセプト | 家族が集まるLDKを南面に配置し、明るく広々と、景色も楽しみながら、みんなでのんびりと暮します。薪ストーブも設置し、ゆらめく炎と暖かさが、リビングに家族を集めます。各所に計画した収納がきれいで簡単な片付けを実現し、明るいキッチンでお母さんもニコニコです。5人の家族がゆったりと暮せる間取りになっています。 設計担当 高森 喜洋  | 
建築中レポート
- 1. 2015年07月10日
 - 
地鎮祭
梅雨中の吉日 晴天の中地鎮祭が行われました。
神主さんの吹く澄んだ横笛の中、榊を捧げ気分一新、工事の安全、無事お引渡しをお祈りし 終了しました。 
- 2. 2015年07月21日
 - 
地盤改良
地盤調査の結果が思わしくなく、柱状改良工事をし地盤を補強することになりました。
 
- 3. 2015年07月28日
 - 
基礎工事
地盤改良も終わりいよいよ基礎工事が始まりました。
 
- 4. 2015年07月31日
 - 
基礎鉄筋
外周の型枠が設置され鉄筋が配筋されました。
図面通りの施工がされているか確認され返し枠設置の後 いよいよコンクリートの打設となります。 
- 5. 2015年08月06日
 - 
基礎工事
立ち上がりの内枠も施工され、コンクリートの打設を行いました。
炎天下の打設は忙しく、汗まみれで20㎥近いコンクリートを無事打ち終えくたくたです。 
- 6. 2015年08月07日
 - 
着工式
お客様にお越し頂き着工式がありました。
小さなお子様にも参加して頂き、2代 3代住み繋ぐ家を造る責任を改めて実感しました。
完成 お引渡しまで皆で頑張ります。 
- 7. 2015年08月11日
 - 
基礎工事
内部立ち上がりのコンクリートを打設し終え雨よけの仮設屋根を設置しました。
 
- 8. 2015年08月19日
 - 
設備工事
大工さんが現場に入る前、外周の設備逃げ工事が進んでいます。
給排水の配管を設置し、内部の配管まで設置すると建て方後の工事となります。 
- 9. 2015年08月24日
 - 
木工事
大工さんが建て方前の段取りを進めています。
今日は1階、2階、R階に張る床合板の加工です。図面を見ながら位置の確認 手際良く作業が進みます。 
- 10. 2015年08月26日
 - 
木工事
今日は場所を変え垂木の加工です。
斜めの腕木を取り付け頑丈な屋根下地を作っています。 
- 11. 2015年08月28日
 - 
土台敷き
今日は現場で土台敷きをしました。
土台を据え先日加工しておいた床合板を敷き詰め 夕方の小雨も屋根があるから大丈夫。 
- 12. 2015年09月02日
 - 
建て方
朝まで小雨が降り続いた吉日。建て方が行われました。
雨避けのシートをはずす頃には雨も止み久しぶりの晴天。夕方には屋根下地まで無事完了しお客様も形となった我が家に大喜び。完成まで皆で一生懸命頑張ります。 
- 13. 2015年09月04日
 - 
木工事
屋根の下地が出来ました。防水紙まで張り上がり雨対策が済みました。
 
- 14. 2015年09月07日
 - 
木工事
屋根の工事が終り霜鳥建築さんが筋交い、耐震金物補強の工事に移りました。
 
- 15. 2015年09月09日
 - 
屋根板金工事
萩板金さんにより屋根材の荷揚げがありました。
あいにくの雨なので今日の仕事は荷揚げのみ。 
- 16. 2015年09月14日
 - 
外断熱
外部外断熱工事が進んでいます。
隙間無く断熱材で囲い内外をしっかりと区画します。 
- 17. 2015年09月18日
 - 
板金工事
断熱材が張り終えると板金工事の萩さんが土台回りの水切を取り付けてくれています。
 
- 18. 2015年09月24日
 - 
ユニットバス組み立て
ユニットバスが納品され 早速組み立て工事が始まりました。
 
- 19. 2015年09月25日
 - 
FRP防水
バルコニーのFRP防水が施工されました。
幾重にも塗り重ねられた材料が硬化ししっかりと雨を防ぎます。 
- 20. 2015年09月28日
 - 
電気工事
外部二次防水の透湿防水シートが施工され松沢電気さんが電気引き込みの為の工事を進めています。雨水が入らないよう防水テープでしっかりと塞ぎ 作業終了。
 
- 21. 2015年10月02日
 - 
木工事
外部の工事が完了します。
左官モルタルの下地になるラス下地が完了すると外部木工事が終り内部の工事に移ります。 
- 22. 2015年10月05日
 - 
薪ストーブ工事
煙突が出来ました。・
薪ストーブのヤマショーさんが煙突を取り付け、雨が侵入しないよう入念に仕上げています。 
- 23. 2015年10月07日
 - 
木工事
霜鳥棟梁が真剣な眼差しでフローリングの割付を考えています。
建具の位置、部屋の大きさを確認し唐松フローリングが綺麗に張られて行きます。 
- 24. 2015年10月12日
 - 
木工事
荻原さんが玄関床下地をしています。
収納、玄関框の位置を追い出し下地を造りしっかりと固定します。 
- 25. 2015年10月13日
 - 
木工事
2階の唐松フローリングを張り終え吹き抜けの格子を取り付けています。
力を掛けても安心な様、掘り込みを造り手摺受けを固定します。 
- 26. 2015年10月16日
 - 
木工事
1階の天井が張り上がりました。
クロスの下地になるプラスターボード、縦横にしっかりと下地をしビスで細かく留め付けます。 
- 27. 2015年10月20日
 - 
検査
第三者機関により構造の検査を受けました。
筋交い、補強金物、下地類等 細部にわたる検査を受け、図面の通り施工されている事が確認されました。 
- 28. 2015年10月22日
 - 
木工事
1階の天井が終わり唐松フローリングを張っています。際を加工し接着剤、釘でしっかりと留め付けられて行きます。
 
- 29. 2015年10月28日
 - 
設備工事
ミヤモリサクスイさんが内部設備配管を進めています。
配管をし断熱材で被服し完了です。 
- 30. 2015年11月12日
 - 
木工事
二階を進めている霜鳥さんがクロスの下地になるプラスターボードを張っています。
 
- 31. 2015年11月14日
 - 
木工事
真剣な眼差しで枠材を確認している荻原さん。
 
- 32. 2015年11月17日
 - 
木工事
プラスターボードが張り上がり収納周りの桐合板です。二階の工事がもうじき完了。
 
- 33. 2015年11月21日
 - 
木工事
1階の下地工事が進んでいます。
階段手摺がしっかりと固定出来るようしっかりと下地を入れます。」 
- 34. 2015年11月26日
 - 
木工事
下地の工事が終り収納家具の製作です。
シナランバー材を加工し箱が組み上がります。 
- 35. 2015年11月30日
 - 
左官工事
左官工事の遠藤工業さんがモルタル下塗りをしています。
朝の気温が下がり温度、時間帯などタイミングを見ながらの施工は気を使います。 
- 36. 2015年12月03日
 - 
電気工事
大工さんがクロスの下地になるプラスターボードを張る前 電気工事の最終確認をしています。
 
- 37. 2015年12月11日
 - 
木工事
いよいよ木工事もまとめの段階、あと少しで終了し、仕上げの工事へと移ります。
 
- 38. 2015年12月16日
 - 
左官工事
外部左官モルタル塗りが完了しました。
寒波が過ぎるのを待ち 温度、日当たりを考えながらの季節です。 
- 39. 2015年12月21日
 - 
木工事検査
社長による木工事の検査がありました。
霜鳥棟梁も含め細部に渡り確認をし仕上げ工事に移ります。 
- 40. 2015年12月22日
 - 
内装工事
インテリア魚住さんが内装の下地工事を進めています。
下地のジョイント、ビス穴を丹念に処理をしています。 
- 41. 2015年12月24日
 - 
設備工事
サクスイさんにより各部設備配管の立ち上りを施工しています。
設備機器が据えられる前の最終確認です。 
- 42. 2016年01月09日
 - 
塗装工事
外部塗装が始まりました。
軒の塗装が進み外壁の塗装となります。 
- 43. 2016年01月18日
 - 
電気工事
電気工事の松沢電気さんが器具付けの段取りを始めました。
取り付ける器具を確認しまずはスイッチ、コンセント類の仕上げです。 
- 44. 2016年01月20日
 - 
木工事
外部塗装も終わり、足場の解体を前に残っていたバルコニーの手摺を仕上げました。
桧の板張りの壁板が温かみのある建物になりました。 
- 45. 2016年01月25日
 - 
キッチン組立て
キッチンが組まれています。
最近のキッチンは扉が上下になる物もあり機械を組み立てているよう、かなり手間がかかります。 
- 46. 2016年02月02日
 - 
木製建具
木製建具の吊り込みをしました。
丹念に調整をし取り付けられていきます。 
- 47. 2016年02月04日
 - 
薪ストーブ
薪ストーブが設置されました。
ヤマショーさんにより 煙道の取り付け、本体設置と手際良く工事が完了。
 
- 48. 2016年02月17日
 - 
床塗り体験
お客様に床塗り体験をして頂きました。
クリーニングを終えお引渡し間近、綺麗に張られた唐松フローリングが見る見る飴色になり 部屋の雰囲気が一変します。 
- 49. 2016年02月20日
 - 
手形
いよいよお引渡し。
残しておいた壁に珪藻土が塗られ ご家族皆で記念の手形。お子様たちは大はしゃぎ。 
- 50. 2016年02月21日
 - 
外観
板張りのバルコニーがアクセントになり、シンプルな外観に仕上がりました。
 
- 51. 2016年02月21日
 - 
内観
明るく広々としたLDKには、薪ストーブが設置され、吹抜と階段で家の中の空気が循環し、暖かさがむらなく広がります。
 
- 52. 2016年02月22日
 - 
お引渡式
お引渡式を行いました。「この素晴らしい家に守られながら、また大切に守っていきたいと思います」とT様。長い間大変お世話になりました。これからも、ふれあい企画へ是非ご家族皆様でご参加ください!社員・パートナー一同お待ちしております。今後とも長いお付き合いをお願いします。ありがとうございました。(亜紀子)
 
- 53. 2016年02月22日
 - 
お世話になりました
お父様の建てられた家を取り壊し、ご家族が笑顔で暖かく過ごせるようにと建て替えを任され、パートナー業者と精一杯仕上げたお宅のお引渡し。お客様のご挨拶を聞くたびについ ホロリ となってしまうのは私だけでしょうか。これからも長いお付き合い。宜しくお願い致します。
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る