家族思いのKIMORIの家
上田市 新築 S様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 上田市緑が丘 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材 土台 | 木曽檜 | 
| 県産材 柱 | 木曽檜 | 
| 県産材 梁 | 唐松集成材 | 
| 延べ床面積 | 120.90㎡(36.50坪) | 
| 監督 | 小井戸 治郎 | 
| 設計コンセプト | 企画プラン『KIMORI』をベースとして、家族みんなが安心して暮らせるように計画しました。信州唐松集成材の架構がつくる大きな空間がライフスタイルの変化に自由に対応します。 設計担当 久保田静香  | 
建築中レポート
- 1. 2013年07月25日
 - 
地鎮祭
大安の25日 地鎮祭を行ないました。
暮れのお引渡しまで、安全に工事が進むようお願いし明日から工事が進みます。 
- 2. 2013年07月26日
 - 
擁壁工事
本体の基礎を始める前に外周部の擁壁工事を始めました。
 
- 3. 2013年07月30日
 - 
擁壁工事
鉄筋を組み、型枠を立て込み工事が進みます。
 
- 4. 2013年08月09日
 - 
擁壁工事
擁壁の立ち上がりコンクリートを打設しました。
 
- 5. 2013年08月12日
 - 
擁壁
型枠を解体し、整地。やっと本体の工事が始まります。
 
- 6. 2013年08月17日
 - 
基礎工事
本体基礎の堀りが始まりました。
 
- 7. 2013年08月22日
 - 
配筋検査
砕石、型枠、鉄筋工事と進み、鉄筋の配筋検査を受けました。
 
- 8. 2013年08月26日
 - 
基礎工事
コンクリートの打設をしました。
バイブレータで締め固め綺麗な仕上がりになるよう一生懸命。 
- 9. 2013年08月30日
 - 
設備工事
型枠を取り外し平行して設備の配管をしています。
 
- 10. 2013年09月01日
 - 
土台敷き
雨が心配な為近隣の方にお願いし土台を敷きました。
 
- 11. 2013年09月04日
 - 
建て方
秋晴れの吉日 建て方をしました。
心配な天気も一日中晴れ。安全に無事終了できました。 
- 12. 2013年09月09日
 - 
木工事
屋根下地の通気部分が完了しました。
今週は続いて屋根板金工事になります。 
- 13. 2013年09月13日
 - 
屋根板金工事
覚新工業さんにより屋根の工事が終わりました。
心配な台風もこれでまずは安心。 
- 14. 2013年09月24日
 - 
木工事
市村棟梁が戻って来ました。
今日から外部の筋交い、間柱の工事を進めています。 
- 15. 2013年09月28日
 - 
木工事
外回りの下地が出来、床フローリングを張る前の墨出しをしています。割り振りを考え綺麗に張りあがるよう細部の確認。
 
- 16. 2013年10月03日
 - 
板金工事
破風板の塗装も終え、軒樋の取り付けをしました。
ネイビーブルーの屋根にこだわりのシルバーが映えます。 
- 17. 2013年10月05日
 - 
フローリング
唐松フローリングが張り上がりました。
何年かして綺麗なアメ色になるので好評です。 
- 18. 2013年10月07日
 - 
ユニットバス
SFC坂井君がユニットバスを組み立てています。
 
- 19. 2013年10月10日
 - 
検査
木工事の検査がありました。
検査員の方により、構造、使用金物など一番大切な部分の確認です。 
- 20. 2013年10月14日
 - 
木工事
市村棟梁が枠の加工を終え現場での造作が始まっています。
 
- 21. 2013年10月17日
 - 
設備
西武住設さんが機器取付下地をしています。
 
- 22. 2013年10月22日
 - 
設備
上田ガスが配管の逃げ工事を進めています。
大工さんの工程に合わせての工事が進んでいます。 
- 23. 2013年10月25日
 - 
防水
外部窓廻りの防水もしっかりと防水テープを貼り透湿防水シートを密着させると完璧です。
 
- 24. 2013年11月02日
 - 
木工事
市村建築さんが階段を完成させました。これでお客様も安心して2階に昇れます。
 
- 25. 2013年11月06日
 - 
木工事
2階で松沢建築さんが床を張っています。
 
- 26. 2013年11月08日
 - 
木工事
市村建築さんが天井のまとめをしています。来週から壁の工事へと移ります。
 
- 27. 2013年11月12日
 - 
木工事
外部の木工事がまとまります。
モルタル下地のラス下地がもうじき完了です。 
- 28. 2013年11月15日
 - 
木工事
2階の松沢大工さんが床を張り終え、間仕切の工事をしています。
 
- 29. 2013年11月19日
 - 
電気工事
間仕切が出来たはじから岩月電工さんがスイッチ、コンセントの位置決めをしています。
 
- 30. 2013年11月22日
 - 
色決めです
本日S様と最終の色決めのお打ち合わせを行い、内装と外部仕上げの色・柄を決めていただきました。小さな色見本ではなかなか分かりにくいものですが、事前にしっかりとご相談をしてきていただき、スムーズに決めることができました。S様出来上がりをお楽しみに!(久保田)
 
- 31. 2013年11月22日
 - 
左官工事
外部左官工事を進めています。
防水紙を張り、網張りをしています。来週モルタルの下塗りに入ります。 
- 32. 2013年11月25日
 - 
木工事
大工工事もいよいよまとめ段階。
収納の製作が完了すると終了します。 
- 33. 2013年11月28日
 - 
大工検査
社長による大工工事の検査がありました。
細部の手直し程度で済み、ホツ~ 
- 34. 2013年11月30日
 - 
内装工事
インテリア魚住さんが、内装の工事に入りました。石膏ボードに丁寧にパテを塗り、下地を仕上げていきます。その後クロス貼りとなり、美しい内装に仕上げて行きます。完成まで残すところ約1ヶ月。楽しみです!(大介)
 
- 35. 2013年12月02日
 - 
内装工事
内装の下地処理も終わり、今日から壁紙を貼り始めます。
 
- 36. 2013年12月08日
 - 
塗装工事
内部の仕上げが進み、外部では塗装の工事が進んでいます。
 
- 37. 2013年12月10日
 - 
木工事
バルコニーが出来上がりました。
木曽檜の床に手すり、見栄えのする仕上がりです。 
- 38. 2013年12月14日
 - 
タイル工事
仕上げ工事が進んでいます。
外部タイル工事が終わるとクリーニングとなります。 
- 39. 2013年12月20日
 - 
検査
社長により最終検査を受けました。
特別な指摘も無く無事終了です。 
- 40. 2013年12月23日
 - 
床塗装
お客様により床の塗装をしました。
お引渡し前、お子様と三人で仲良く床の仕上げです。 
- 41. 2013年12月25日
 - 
テーブル
追加で頂いたテーブルが出来上がりました。
何度も塗装を塗り重ね、きれいに仕上がりました。唐松のしっかりした集成材で出来たテーブルは床の唐松フローリングと良くなじむことでしょう。 
- 42. 2013年12月26日
 - 
完成外観
サッシと樋がシルバーで、ちょっとモダンな印象の中に、木曽檜のバルコニーがアクセントとなる優しい外観に仕上がりました。構造の躯体とは分離していますので、住宅の長い寿命の中でバルコニーだけの架け替えも容易に出来ます。暗がりでも足を踏み外さないようにポーチのタイルの色を貼り分けた、家族にも優しいお家です。(久保田)
 
- 43. 2013年12月26日
 - 
完成室内
企画住宅という決められた枠の中でも、奥様の趣味やご家族の生活に合わせた工夫が盛り込まれています。唐松集成の梁材と、唐松の無垢床板、そして唐松のテーブルやカウンターと、地元の木材をふんだんに使った仕上がりになっています。(久保田)
 
- 44. 2013年12月27日
 - 
お引渡式
お引渡式を行いました。「皆さんに丁寧に造っていただいた住まいを、私たちが住みながら宝物にしていけるように努力します」とS様。最初の出会いから、よく覚えています。ユウリちゃんの笑顔にアカリちゃんの愛らしさ。これからも、長いお付き合いをお願い致します。ありがとうございました。(亜紀子)
 
- 45. 2013年12月27日
 - 
お世話になりました
市村棟梁はじめ皆で心を込めて造った快適で気持ちのいい住まいを末永くお使い下さい。
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る