コンパクトなこだわりの家
上田市 新築 S様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 上田市真田町 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材 土台 | 木曽桧 | 
| 県産材 柱 | 木曽桧 | 
| 県産材 梁 | 遠山杉 | 
| 延べ床面積 | 91.34㎡(27.57坪) | 
| 監督 | 小出 浩之 | 
| 設計コンセエプト | 住宅地のご実家の敷地に建てられる住宅です。 日照、プライバシーなどの条件をクリアする事が最大のテーマでした。見たくないものは隠すこととし、光の取り入れ方を工夫しました。 設計担当 平林 孝  | 
建築中レポート
- 1. 2013年04月05日
 - 
地祭り
暖かい日差しの中で、地祭りを行いました。
S様これから工事が始まります、宜しくお願い致します。 
- 2. 2013年04月11日
 - 
基礎補強工事
地盤調査の結果、一部分に地盤の弱い部分が有りました。
地盤補強をする為強度の出る部分まで掘り下げます、やはり予想していたように大きな石が出てきました。 
- 3. 2013年04月22日
 - 
ベ-スとステコン打設
砕石作業が完了し、基礎補強部分とその他の部分のステコンを打設しました。
 
- 4. 2013年04月26日
 - 
着工式
S様ご家族をお迎えして着工式を行いました。
 
- 5. 2013年04月27日
 - 
鉄筋検査
本日、保証機構の鉄筋検査を行いました。細かなチェック項目にのっとり検査を行います。
きれいな、きちんとした組み上がりで合格です!
返し型枠工事を行い、いよいよコンクリート打ちになります。 
- 6. 2013年04月30日
 - 
コンクリ-ト打設
耐圧盤と外部の立ち上がり部分のコンクリ-トの打設を行いました。
 
- 7. 2013年05月09日
 - 
基礎工事最終
型枠がはずれて最後のコンクリ-トが打設されました。
 
- 8. 2013年05月11日
 - 
先行設備配管
外部の設備配管が完了し、内部の配管が始まりました。
 
- 9. 2013年05月15日
 - 
土台伏せ
好天の中土台敷きを行いました、木曽檜の土台がしっかりと伏せられていきます。
 
- 10. 2013年05月20日
 - 
建方
天候が心配されましたが、暑い一日となった中で建方を行いました。夕方には無事屋根まで出来上がりル-フィング貼りまで完了しました。
 
- 11. 2013年05月23日
 - 
筋交い・金物取付け
上層階より本筋交いと金物の取付けを行っています。金物も決められた部分に、決められた金物を正確に取付けていきます。
 
- 12. 2013年05月31日
 - 
屋根葺き
本日ガルバリュ-ム鋼板の屋根葺きを行ないました、安全にも気をつけて丁寧に施工を行ないました。
 
- 13. 2013年06月03日
 - 
サッシ取付けと断熱材貼り
サッシを取付けながら、断熱材(ネオマフォ-ム)貼りが進んでいます。
 
- 14. 2013年06月05日
 - 
第二回目の検査
第三者機関による10年保証の、第二回目の検査を行ないました。
筋交い・金物等細かな部分まで検査を行い、合格を頂きました。 
- 15. 2013年06月11日
 - 
電気配線
岩月電工さんによる電気配線工事が進められています。
 
- 16. 2013年06月17日
 - 
水切り取付け
ガルバリュ-ム鋼板の土台水切りの取付けを、覚新工業さんにより行ないました。
 
- 17. 2013年06月22日
 - 
破風塗装
クリハラ・ギケンさんによって、檜を使用した破風板に自然塗料の塗装を行ないました。
 
- 18. 2013年06月26日
 - 
2階床
梅雨時期で天候に左右されるので、2階の床下地の工事を始めました。
構造用合板に上に遮音も兼ね、PBを挽いていきます。 
- 19. 2013年06月29日
 - 
通気同縁
外壁通気の為の同縁下地の取付けが始まりました。GLから1Mの部分は檜材を使用していきます。
 
- 20. 2013年07月04日
 - 
UB組立て
坂井さんによりUBの組立てが始まっています、キズに注意をしながら丁寧に組み立てていきます。
 
- 21. 2013年07月09日
 - 
外部ラス下張り
少々暑くなってきましたが、天気の良いうちに外部の工事を進めています。杉のラス下を張っていきます。
 
- 22. 2013年07月16日
 - 
2階床張り
吹き抜け部分の格子が完成し、根羽杉を使用した床張りが始まっています。
 
- 23. 2013年07月18日
 - 
外壁
玄関廻りの外壁、スパンドレル張りが始まりました。
隣の家との間が狭い場所ですが、安全に注意をしながら工事を進めていきます。 
- 24. 2013年07月23日
 - 
天井の下地組み
廻縁を入れながら天井の下地組みを行なっています。引続き天井のボ-ド張りに進みます。
 
- 25. 2013年07月26日
 - 
造作材の加工
市村棟梁が加工場で造作材の加工を始めました。
県産材の杉材を一本一本見ながら枠材を木取っていきます、それぞれの場所の枠に切り分けてから、厚み巾を決めて仕上げます。 
- 26. 2013年07月29日
 - 
床暖パネル設置
1階に床暖房が入る為、本日より床暖パネルの設置が始まりました。墨に合わせパネルを敷き詰めていきます。
 
- 27. 2013年08月05日
 - 
内法取付け
造作材の加工が完了し、2階より出入口枠など内法の取付けを行なっています。キズ等に注意をしながら丁寧に取付けていきます。
 
- 28. 2013年08月08日
 - 
2階ボ-ド張り
2階部分の造作材の取付けと下地が完了し、壁のボ-ド張りが始まりました。
 
- 29. 2013年08月13日
 - 
モルタル下塗り
外壁のモルタルの下塗りが完了しました。しばらく養生期間をおいて月末には仕上げのモルタル塗りを行なう予定です。
 
- 30. 2013年08月17日
 - 
床暖房用フロア-張り
1階のL.D.K部分が床暖房になっています、その部分のフロ-リング張りを行なっています。
 
- 31. 2013年08月19日
 - 
太陽光発電
石井瓦さんにより太陽光発電のパネル設置が行なわれました。
今回はソ-ラ-フロンティアの物を使用し、施工基準に沿って施工していきます。 
- 32. 2013年08月23日
 - 
1階部分の造作工事
内法材の取付けが始まりました。加工をした内法材にキズを付けない様に注意をしながら、丁寧に組み取付けていきます。
 
- 33. 2013年09月02日
 - 
階段工事
県産材の唐松集成を使用した階段が出来上がりました。
少々複雑だった為市村棟梁もナンギしたみたいです。 
- 34. 2013年09月10日
 - 
塗装工事
クリハラさんによる外部塗装の段取りが始まりました。
軒裏塗装から、外部の吹き付けにと進んでいきます。 
- 35. 2013年09月17日
 - 
木工事完了検査
木工事も残すところ僅かになりました。造作家具の製作途中ですが、中嶋社長立会いの検査を行ないました。
細かな部分まで気をつかって仕上げてくれた、市村棟梁も合格を頂いて一安心です! 
- 36. 2013年09月28日
 - 
内部左官工事
珪藻土塗りの下地処理(パテ)を行ないました。
 
- 37. 2013年10月01日
 - 
キッチン組立て
S.F.Cの坂井さんによる、システムキッチンの組立てです。
終盤になりIHクッキングヒ-タ-を組込み、コ-キングをして完了となります。 
- 38. 2013年10月02日
 - 
珪藻土塗り
珪藻土の仕上げ工事です。面ごと綺麗に仕上げていきます。
 
- 39. 2013年10月05日
 - 
床塗装
御主人様が床塗装を行ないました。
工事に携わってみませんか?との事より最後に残っていた床塗装です。 
- 40. 2013年10月08日
 - 
板塀工事
最後に残っていた、板塀工事が行なわれています。
木曽檜を使用した板塀が形になってきました。 
- 41. 2013年10月08日
 - 
完成検査
中嶋社長立会いの完成検査を行ないました。
コンパクトな家ですが、仕上がりがスッキリ見えて良いな!と社長の一言、合格をいただきました。 
- 42. 2013年10月11日
 - 
建物外観
ガルバリュウムのスパンドレルがポイントになった外壁と、目隠しを兼ねた木曽檜の板塀のある建物に仕上がりました。
 
- 43. 2013年10月11日
 - 
建物内観
床暖房を備えたリビングはナラのフロ-リング貼りとし、壁は珪藻土を塗りで仕上げました。コンパクトな建物でも広く感じる内観となりました。
 
- 44. 2013年10月13日
 - 
お引渡式
お引渡式を行いました。「美し信州建設さんにお願いして良かったです。家創り、家族創りをこれから楽しんでいきます」とS様。長い間お世話になりました。これからも、長い長いお付き合いをよろしくお願い致します。ありがとうございました。ゆうき君、お餅つき大会来てくれるのを、社長のおじちゃんも平林さんもお姉ちゃんも、みんなで待ってるからね!
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る