シンプルで快適な家
上田市 新築 S様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 上田市 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材 土台 | 木曽檜 | 
| 県産材 柱 | 木曽檜 | 
| 県産材 梁 | 長野県産杉 | 
| 延べ床面積 | 89.42㎡(27.00坪) | 
| 現場監督 | 小出 浩之 | 
| 設計コンセプト | 木造ドミノ住宅らしい、シンプルな広々とした住まいを、ご自分たちの生活スタイルにアレンジされた、住みやすいコンパクトなお家です。 設計担当 島田静香  | 
建築中レポート
- 1. 2016年08月02日
 - 
地祭り
天気が心配されましたが、清々しい中で地祭り.安全祈願祭を行いました。
これから本格的に工事が始まっていきます、S様これから宜しくお願いいたします。 
- 2. 2016年08月08日
 - 
擁壁工事
擁壁工事を始める前に、境界杭の逃げ杭を作りました。
 
- 3. 2016年08月22日
 - 
擁壁型枠
擁壁工事が進んでいます。型枠がまとまると、コンクリ-トを打設していきます。
 
- 4. 2016年08月25日
 - 
建物基礎工事開始
擁壁の埋戻しが完了し、建物本体の基礎工事が始まりました。建物の奥部分から床堀りをしながら砕石の盤を作っていきます。
 
- 5. 2016年08月30日
 - 
配筋検査
型枠が組みあがり、鉄筋の配筋工事が完了しました。
設計図書通り配筋が出来ているか配筋検査を行い、一つ一つの項目を確認しました。 
- 6. 2016年09月01日
 - 
型枠組立完了!
配筋工事が終わり返しの型枠を起こしました、これで型枠の組立が完了しました。
いよいよ金曜日にはコンクリ-トの打設になります。 
- 7. 2016年09月02日
 - 
コンクリート打設
耐圧盤と外周部立ち上がりのコンクリ-ト打設を行いました。
コンクリ-ト強度・納入時間にも問題なく無事打設完了です! 
- 8. 2016年09月07日
 - 
基礎工事完了
基礎工事が完了しました。
来週から外部の設備工事が始まります、雨の養生も兼ねて出来上がった基礎に仮設の屋根を掛けて養生も行います。 
- 9. 2016年09月12日
 - 
建方段取り
井出棟梁の方で建方の段取り(準備)を進めています。
PCの加工が完了したので、磨き(化粧)になる梁・桁にサンダ-を使用しながらペパ-をあてていきます。 
- 10. 2016年09月14日
 - 
設備工事開始
建物外部の設備配管の工事が始まりました。
給排水設備の埋設と平行して、都市ガスの配管も一緒に埋設をしていきます。 
- 11. 2016年09月21日
 - 
土台敷き
天候が心配された中でしたが、本日土台敷きを行いました。
木曽桧を使用した土台を墨に合わせてしっかりと固定していきます。 
- 12. 2016年09月24日
 - 
祝上棟!
天候が心配でしたが、薄曇りの中で建方を行いました。
朝S様ご家族で、いの1番の柱を建てて工事がスタ-トしました。野地が出来上がりル-フィングも張れました、夕方からは無事上棟式を迎えました。 
- 13. 2016年09月26日
 - 
耐震金物取付
耐震金物の取付工事が始まりました。図面に記載されている通りの金物を使用していきます。
 
- 14. 2016年09月30日
 - 
面材耐力壁
2階部分より面材耐力壁の工事が始まりました。
 
- 15. 2016年10月05日
 - 
サッシ取付け
サッシの取付を進めています、天気が崩れる前に取付を完了出来る様に頑張っています。
 
- 16. 2016年10月07日
 - 
屋根板金工事
天気の都合で遅れ気味だった屋根の、ガルバリュ-ム鋼板葺きを行いました。
夕方には役物の取付も完了しました。 
- 17. 2016年10月13日
 - 
電気工事
自然吸気口の取付を始めました。パイプが配管された廻りの部分には現場発泡ウレタンを使用しながら、隙間部分の断熱補強を行います。
 
- 18. 2016年10月14日
 - 
水切り取付
覚新工業さんにより壁の水切りを取り付けていきます。
水切りから下の部分はモルタル塗り、上の部分はガルバリュ-ム鋼板の波板張りと仕上げ方法が分かれます。 
- 19. 2016年10月19日
 - 
フローリング張り
2階部分では城田大工さんが、長野県産材を使用した唐松のフローリング張りを進めています。張り上がった部分はしっかりと養生をしていきます。
 
- 20. 2016年10月20日
 - 
第二回目検査
第三者機関による第二回目の検査を行いました。
設計図書通り施工されているので問題なく合格を頂きました。 
- 21. 2016年10月22日
 - 
外壁張り開始
2階部分のガルバリューム鋼板(波板)張りが始まりました。一枚一枚丁寧に張って仕上げていきます。
 
- 22. 2016年10月25日
 - 
唐松フローリング張り
1階部分も県産材唐松を使用したフローリング張りが始まりました。部屋の半分まで張り上げたところで、床の養生を行い作業台を移動して残りを張っていきます。
 
- 23. 2016年10月31日
 - 
窓枠
2階の城田大工さんは、間仕切りの下地を作り終えて窓枠の組立を始めました。
長野県産材の杉を使用した窓枠を、サッシの大きさに合わせて組んでいきます。 
- 24. 2016年11月04日
 - 
UB組立て
SFCの坂井さんによりユニットバスの組立てを進めています。躯体は組みあがり細かな備品等の取付を行います。
 
- 25. 2016年11月09日
 - 
配線長押
1階リビング天井下に、電気配線用の長押が完成しました。
BOX状になっている長押の中に電気配線が通ります。電灯の位置を追加したり、コンセント等を増設しやすくなります。 
- 26. 2016年11月16日
 - 
ボ-ド張り
2階部分では収納が出来上がり、壁のボ-ド張りが進んでいます。
 
- 27. 2016年11月19日
 - 
造作家具工事
造作家具の玄関収納の作成中です。
シナを使用したランバ-材をカットして、箱状に組み上げていきます。 
- 28. 2016年11月25日
 - 
階段の加工
壁のボ-ドも張り上がり最後に残っていた、階段の据付工事が始まりました。
原寸を出した墨に合わせて踏み板をカットしていきます。来週の前半には階段が出来上がる予定です。 
- 29. 2016年11月26日
 - 
階段取付け
階段加工が完了し取付工事が始まっています。
踏み板を一段ずつ固定しながら進めていきます。 
- 30. 2016年12月02日
 - 
ラス網張り
遠藤工業さんによって、外部モルタル下地のラス網張りを行っています。
来週始めにはモルタルの下塗りが完了します。 
- 31. 2016年12月05日
 - 
木工事完了検査
木工事が完了しました。内部の片付けが終わり綺麗になったところで、社長の木工事検査を行いました。
 
- 32. 2016年12月15日
 - 
モルタル仕上げ完了
外部のモルタル塗の仕上げが完了し養生を取っています。
仕上げたモルタルが乾燥したら、外部の吹付を行います。 
- 33. 2016年12月17日
 - 
内装工事開始
内装工事が始まりました。
ボ-ドのジョイント部分にはメッシュシ-トを張り、クロスのひび割れを防ぎます。 
- 34. 2016年12月26日
 - 
タイル工事
上村タイルさんによって玄関のタイル工事を進めています。
タイルをカットしたり面を取ったりしながら、細かな部分の加工をしていきます。 
- 35. 2016年12月28日
 - 
塗装工事開始
年末最後になりましたが、外壁の塗装工事が始まりました。
 
- 36. 2017年01月07日
 - 
木製ベランダ
昨年暮れに外部塗装が完了し、年明け一番で木製ベランダの作成を行いました。
木曽桧を使用したベランダです! 
- 37. 2017年01月11日
 - 
足場解体
いよいよ本日外部足場の解体作業です。
今までメッシュシ-トに囲われ全体が良く見えなかった建物が、しっかりと姿を表しました。 
- 38. 2017年01月19日
 - 
ホルムアルデヒド検査
本日、ホルムアルデヒドの測定検査を行いました。厚生労働省ガイドライン0.08ppm。S様のお住まいは、0.01ppm以下の数値となりました。安心してお住まい下さい!(中村)
 
- 39. 2017年01月20日
 - 
完成検査
先日、役所の完了検査を行いました。
本日は社内の完成検査を社長立会いで行いました。私達の見る目と違った視点からの検査で無事合格を頂きました。 
- 40. 2017年01月25日
 - 
完成外観
ベランダに木曽桧を使用し、シンプルでスッキリとした外観の建物が仕上がりました。
 
- 41. 2017年01月27日
 - 
お引渡式
お引渡式を行いました。
昨年より始まった工事が完成しました、これからは新しいマイホ-ムで子供さん達との想い出を刻んでいって下さい。
色々有難う御座いました。 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る