風が通り抜けるくつろぎの家
上田市 新築 K様
目的別にみる|新築
物件データ
| 住所 | 上田市常磐城5丁目 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材 土台 | 木曽檜 | 
| 県産材 柱 | 木曽檜 | 
| 県産材 梁 | 県産杉 | 
| 延べ床面積 | 110.12㎡(33.25坪) | 
| 現場担当 | 小井戸 治郎 | 
| 設計コンセプト | 北側道路の敷地条件を生かし、玄関・水回りを北方向に配置し、南面を有効に利用し、明るい室内を実現します。 風の通り道を計画し、太陽光発電により創エネを行うエコ住宅を目指します。 設計担当 平林 孝  | 
建築中レポート
- 1. 2014年11月29日
 - 
地鎮祭
小雨の降る吉日。周囲を住宅に囲まれた環境の良い分譲地で地鎮祭が行われました。
ご家族4人で記念撮影。お引渡しまで、安全でよい仕事をします。宜しくお願い致します。 
- 2. 2014年12月20日
 - 
基礎工事
基礎工事が始まりました。
根掘りをし砕石、ポリフィルムを敷き、下地が出来上がりました。 
- 3. 2014年12月23日
 - 
基礎工事
外周の型枠が設置され、鉄筋工事が続きます。
 
- 4. 2015年01月07日
 - 
基礎工事
暮れに打設したスラブ、外周立ち上がりの型枠を解体し内部立ち上がりコンクリート打設の段取りです。
 
- 5. 2015年01月10日
 - 
設備工事
外部設備配管が始まりました。
建て方前 外部配管を済ませる為西武住設さんが機械を使い配管しています。 
- 6. 2015年01月17日
 - 
仮設
外部の設備配管も終わり、雪囲いを設置しました。
建て方前の段取りまで雪が積もっては困るのでシートで包み込みました。 
- 7. 2015年02月07日
 - 
着工式
お客様にお越し頂き 着工式を行いました。
気持ちを新たに事故無くお引渡しまで頑張ります。 
- 8. 2015年02月17日
 - 
木工事
南波棟梁により建て方の段取りが始まりました。
床版に柱位置を出し切り欠き作業です。 
- 9. 2015年02月23日
 - 
建て方
春を思わせる気候の日 建て方をしました。
予定通りの工程を済ませ無事終了。 
- 10. 2015年02月25日
 - 
屋根工事
早々に屋根防水紙を張り終わりまずは一安心。
 
- 11. 2015年03月02日
 - 
木工事
南波棟梁が筋交い、金物補強を進めています。
図面通りの位置に補強金物をしっかり留め付け工事が進みます。 
- 12. 2015年03月04日
 - 
屋根板金工事
屋根のガルバリュウム鋼板を施工しています。
屋根材を通りをそろえしっかりと留め付けられて行きます。 
- 13. 2015年03月06日
 - 
電気工事
内部電気配線工事が進んでいます。
岩月電工さんが図面に従い電気の配線工事を進めています。 
- 14. 2015年03月09日
 - 
着々と進んでいます。
本日、南波棟梁は玄関ポーチの軒天張りの作業をしていました。
先月の23日の建方からだいぶ作業も進んでいます。
K様、お時間のあるときに見て下さい。(中村) 
- 15. 2015年03月16日
 - 
外断熱
2階外部工事が進んでいます。
外断熱のネオマフォームを隙間が出来ないよう丁寧に張り防水テープでしっかり目張り。 
- 16. 2015年03月17日
 - 
UB組み立て
坂井さんがユニットバスを組上げています。
設置位置、高さを確認し狭い場所での仕事は大変です。 
- 17. 2015年03月20日
 - 
木工事
井出建築さんがサッシュを取り付けています。
枠の収まりを考えながらしっかりとビスで留め付けられて行きます。 
- 18. 2015年03月24日
 - 
板金工事
バルコニーのFRP防水が終わり、板金屋さんが水切を取り付けました。
雨水が建物に入らないよう 細心の注意で施工されます。 
- 19. 2015年03月27日
 - 
階段取付
南波建築さんが階段の工事を進めています。
段板の位置、高さを確認し綺麗に納まる様割付し手際良く組み上がります。 
- 20. 2015年03月30日
 - 
雨樋
板金工事の覚新工業さんが軒樋を取り付けました。
壁に直接雨が当たらないようになり安心です。 
- 21. 2015年04月02日
 - 
検査
保証機関の検査を受けました。
構造を確認し、金物 雨処理等問題が無いか隅々までのチェックがあり無事完了。 
- 22. 2015年04月06日
 - 
電気配線
電気工事の岩月電工さんが2階の井出建築さんの進行に合わせ内部配線を進めています。
 
- 23. 2015年04月13日
 - 
大工工事
井出建築さんが枠材の加工を終え取り付け場所を考えながら選別しています。
これから造作が始まります。 
- 24. 2015年04月15日
 - 
木工事
1階の大工工事もあと残すところ僅かとなり階段の細かなまとめをしています。
 
- 25. 2015年04月16日
 - 
太陽光発電パネル
石井瓦さんにより、太陽光発電パネルが設置されました。
 
- 26. 2015年04月20日
 - 
設備工事
1階の造作が終わり西武住設さんが床下配管を進めています。
点検口から床下にもぐり、狭い中配管の立ち上げをしています。 
- 27. 2015年04月22日
 - 
木工事
井出建築さんが収納の造作を進めています。
下地を造り寸法に合わせ桐合板を加工し綺麗に留め付けて壁が仕上がっていきます。 
- 28. 2015年04月27日
 - 
左官工事
外部左官工事が始まりました。
防水紙を張り、モルタル塗りの下地が進んでいます。 
- 29. 2015年05月02日
 - 
木工事
井出大工さんが2階でクロス下地のプラスターボードを張っています。
いよいよ木工事も大詰め、まとめの段階となりました。 
- 30. 2015年05月08日
 - 
左官工事
外壁モルタル塗りが仕上がりました。
連休前 下塗りを終え、遠藤工業さんが巧みな鏝使いでモルタル塗りが仕上がって行きます。 
- 31. 2015年05月13日
 - 
木工事検査
設計の平林と木工事完了検査をしました。
細部を確認、仕上げの工事に進みます。 
- 32. 2015年05月25日
 - 
内装工事
内装工事が始まりました。
インテリア魚住さんが丁寧に下地処理をしています。 
- 33. 2015年05月28日
 - 
タイル工事
上村タイルさんが玄関タイルの下地を施工しています。
モルタルを練り勾配を考え平らに押さえ下地が出来上がりました。 
- 34. 2015年06月06日
 - 
設備仕上げ工事
西武住設さんが内部器具付け仕上げ工事を進めています。
 
- 35. 2015年06月09日
 - 
電気仕上げ工事
工事もいよいよ仕上げの段階。
設備、電気等 器具付け仕上げの工事が進み来週木製建具が釣り込まれるとあとわずかで完成となります。 
- 36. 2015年06月12日
 - 
足場解体
外壁の塗装工事も完了し恵仮設さんにより足場が解体されました。
淡いアイボリー系の色合いが周囲を明るく見せています。 
- 37. 2015年06月17日
 - 
クリーニング
新築の家をお借りして週末 見学会があります。
クリーニングのザップさんが隅々の埃を払いガラスがあるかわからないほど磨き上げ見学会に備えます。 
- 38. 2015年06月27日
 - 
床塗り
ご家族そろって床塗り体験がありました。
お子様達も一生懸命。家に帰って早速お風呂に入ったかな? 
- 39. 2015年06月29日
 - 
外観
シンプルな外観に玄関ポーチの木製格子がアクセントになっています。
南の屋根には、太陽光発電のパネルが載り、創エネを行います。 
- 40. 2015年06月29日
 - 
内観
木曽桧、県産杉材、唐松など長野県産の材木をふんだんに使いナチュラルな室内空間に仕上がりました。
 
- 41. 2015年07月02日
 - 
ホルムアルデヒド検査
本日、ホルムアルデヒドの測定検査を行いました。厚生労働省ガイドライン0.08ppm。K様のお住まいは、0.01ppm以下の数値となりました。安心してお住まい下さい!(中村)
 
- 42. 2015年07月04日
 - 
お引渡式
お引渡式を行いました。「こんなに素敵な住まいを、皆さんに建てていただいてとても嬉しいです」とK様。長い間大変お世話になりました。これからも、ふれあい企画に是非ご家族皆様でご参加くださいね!お待ちしております。これからも長いお付き合いをお願い致します。ありがとうございました。(亜紀子)
 
- 目的別にみる
 - スタイル別に見る