新しい、懐かしい信州の家

新しい 、懐かしい 信州の家

伊礼智 × 美し信州建設
これからの、“新しい、そしてどこか懐かしい”信州の住まい

青い空と緑の山々、広がる畑に遊ぶ子どもたち。
信州の美しい景色の中で、決して主張せずまるでずっとそこにあり続けていたような景色の一部となるような家。
モダンで斬新な家ではなく、どこか懐かしい日本らしい、長く住み続けられるロングライフデザインの家。

 「“居心地”をデザインする住まいを、あなたに。」

“居心地”をデザインする建築家 伊礼智と美し信州建設の磨き上げられた技術が生み出す「本能が感じる居心地の良さ」をどうぞご体感ください。

見どころ

 

「そとん壁」と木曽ひのきの穏やかな表情が美しい外観。

植栽は造園家 萩野寿也さん。建物と調和し四季の移ろいを告げる。

 

 

考え抜かれた「居心地の良さ」

リビングから続くデッキは、腰高の壁にベンチを設けた「座る場所=居場所」と視覚的に感じさせることで、室内にいる人を自然に外に導く仕掛け。

 

 

障子越しの光と塗り壁がつくる柔らかな空気感

吹抜のダイニングと杉小幅板羽目板張り天井のリビング。
障子越しの外光が薩摩中霧島壁の塗り壁を巡って、やさしい空間を創出。

 

 

多目的な第2のリビング

壁一面に書棚を設けた多目的な空間は、家族のコミュニケーションの場となる第2のリビング。

 

 

ダイナミックな空間構成

ダイナミックな空間の構成はOMXの空調効果を最大限に引き出すほか、家族の気配を感じあう心地よさももたらす。

 

おすすめしたい方

☑ 信州での暮らしや移住を考えている方
☑ 自然素材や職人の技を大切にしたい方
☑ 家族が自然に集まる居心地を求めている方
☑ 写真だけでは伝わらない空気感を体感したい方

You Tube

 

 建築家 伊礼智


1982年、琉球大学理工学部建設工学科卒業後、東京芸術大学美術研究科大学院修了(奥村昭雄研究室)。
丸谷博男+エーアンドエーを経て、1996年伊礼智設計室開設。「住宅デザイン学校」学長。
沖縄県嘉手納町生まれ[1]。心地よさと意匠性を兼ね備えた住宅設計で知られる
建築家の育成にも力をいれ、地域の家づくりを「設計力」でリードする設計士や工務店の育成を行っている

 

 
「新しい、懐かしい信州の家」オープンハウス見学会
日時:10月18日(土)

①9:30~11:00 ✖

②11:00~12:30 ✖
③13:30~15:00 ✖
④15:00~16:30 ○

お申込締切:10月15日(水)
ご希望時間が重複してしまった場合は、先にお申し込みいただいたお客様を優先させていただきますのでご了承ください。
ご希望のお時間が既に予約で埋まっていた場合は、弊社担当よりご連絡させていただき、改めてお客様のご都合をお伺いいたします。

 

会場

美し信州建設本社へお越しください。そちらよりご案内いたします。

 

建築家 伊礼智 
1982年、琉球大学理工学部建設工学科卒業後、東京芸術大学美術研究科大学院修了(奥村昭雄研究室)。
丸谷博男+エーアンドエーを経て、1996年伊礼智設計室開設。現在、東京芸術大学美術学部建築科の非常勤講師を務めるほか、全国で講演や設計指導を行う。
受賞歴
2006年 「東京町家・9坪の家」第5回エコビルド賞
2007年 「東京町家・町角の家」
       第4回、真の日本の住まい提案競技経済産業大臣賞 
2007年 「東京町家・町角の家」第6回エコビルド賞
2008年 「世田谷の家」 トステム設計コンテスト 金賞受賞 
2013年 「i-works project」でグッドデザイン賞 
2014年 「守谷の家」でグッドデザイン賞
2014年 「高岡の家 もみじ」で富山建築賞 優秀賞
2016年 「つむぐいえ」でグッドデザイン賞 「大工の手」の活動で「わざわ座」のメンバーとともに グッドデザイン賞
主な著作:『伊礼智の住宅設計作法』(2009年 編集/新建新聞社・発行/アース工房)/『伊礼智の住宅設計』(2012年 発行/エクスナレッジ)