大きな屋根の広々リビングの家
東御市 新築 I様
スタイル別に見る|すべて
建築中レポート
- 1. 2019年11月05日
- 
  お世話になりました工事中は大変お世話になりました。 
 新しい家でこれから数々の思い出を刻んでいって下さい。
 私もご家族皆様の笑顔が良い思い出になりました、これからが長いお付き合いになります。有難うございました!
- 2. 2019年11月04日
- 
  お引渡式お引渡式を行いました。「家族みんなで楽しんで家づくりが出来ました」とI様。思い出に残る住まいづくりとなり、私たちもうれしいです。長い間大変お世話になりました。これからも、長いお付き合いをお願い致します。ありがとうございました。 
- 3. 2019年11月01日
- 
  内観リビングより 
 シンプルなつながりを持つLDKは感じられる広さが膨らみます。
 和室や吹抜も一役買っています。
- 4. 2019年11月01日
- 
  外観北西方向より 
 片流れの大きな屋根が、外観に落ちつきを作ります。
 玄関先にはアクセントで唐松の板張りを。
- 5. 2019年10月31日
- 
ホルムアルデヒド検査本日、ホルムアルデヒドの測定検査を行いました。厚生労働省ガイドライン0.08ppm。I様のお住まいは、0.01ppm以下の数値となりました。安心してお住まい下さい!(亜紀子) 
 
 
- 6. 2019年10月30日
- 
床塗装クリーニングが完了しI様によって床塗装を行いました。 
 御夫婦揃って丁寧に床を塗っていきます。
- 7. 2019年10月26日
- 
完成検査工事が完了し完成検査を行いました。 
- 8. 2019年10月24日
- 
養生が取れました!内部の養生・片付けが完了しました。 
 いよいよ明日クリーニングを行って完成見学会となります。
- 9. 2019年10月21日
- 
キッチン組立キッチン開始システムキッチンの組立工事が始まりました。 
- 10. 2019年10月19日
- 
タイル工事玄関のタイル工事が始まっています、玄関ポーチと洗面手洗器前部分の施工をしていきます。 
- 11. 2019年10月16日
- 
2階の内装工事2階部分から始まった内装工事が進み、部屋廻りのクロスが仕上がってきました。 
- 12. 2019年10月12日
- 
木工事検査木工事の完了した部分の検査を行いました。 
- 13. 2019年10月10日
- 
キッチンのバックケースキッチン後ろの収納家具が形になってきました、下台もここに引き出しを付けて天板を乗せると完成になります。仕上がりが楽しみです! 
- 14. 2019年10月07日
- 
2階が仕上がって来ました!2階部分も壁のボードが張られて細かな部分のまとめに入ってきました。 
- 15. 2019年10月02日
- 
和室との間仕切り壁和室とリビングの間仕切り壁の作成です、3本のふすまが引込まれる形になるので田中棟梁も大変です。 
- 16. 2019年09月27日
- 
外部足場解体外部作業が完了し足場の解体を行いました。 
 シートに覆われていた外観がはっきり見えるようになりました。
- 17. 2019年09月24日
- 
外壁外壁のそとん壁の仕上げ(上塗り)が終了しました。 
 足場が外れて全体が見えるのが楽しみです。
- 18. 2019年09月17日
- 
スパンドレル張り1階南側部分のポイントになるガルバリューム鋼板のスパンドレル張りが始まりました。 
- 19. 2019年09月14日
- 
下塗りそとん壁の下塗りが仕上がりました、しばらく養生期間をおいて仕上げを行います。 
- 20. 2019年09月11日
- 
階段室階段部分にも格子が取付きます、取付前の粉かな細工をしていきます。 
- 21. 2019年09月07日
- 
吹抜け格子完成吹抜けの手摺を兼ねた格子が完成しました。 
- 22. 2019年09月05日
- 
格子取付吹抜け部分の格子取付作業が始まっています。 
 それぞれの格子材の目・色のバランスを見ながら番号を振って、一本一本格子を取付けていきます。
- 23. 2019年08月26日
- 
和室天井張り和室の天井工事が始まりました。杉の羽目板を使用して一枚ずつ張りながら仕上げていきます。 
- 24. 2019年08月06日
- 
階段工事県産材の唐松集成材を使用した階段の据付工事を進めています。後もう少しで階段が完成します。 
- 25. 2019年08月02日
- 
2階床の遮音ボード外部作業がまとまりいよいよ建物内部の造作工事です。 
 2階の構造用合板の上に遮音を兼ねて石膏ボードを張っていきます。
- 26. 2019年07月31日
- 
羽目板張り玄関廻りの信州産唐松を使用した羽目板張りが完了しました。 
- 27. 2019年07月29日
- 
電気配線工事建物内部では電気配線工事が進められています。 
- 28. 2019年07月25日
- 
ラス下張り外壁のモルタルの下地となるラス下が張りを進めています。 
- 29. 2019年07月23日
- 
UB組立ユニットバスの組立を進めています、少しづつ形が出来てきてイメージがわかる様になってきました。 
- 30. 2019年07月19日
- 
通気胴縁取付外壁の通気胴縁の取付作業を進めています、GLから1mまでの部分はシロアリ対策から防蟻処理を行わなくて良い材料の桧材を使用しています。 
- 31. 2019年07月08日
- 
外壁の防水紙外部断熱工事が終了し、透湿防水シート張りが進められています。 
- 32. 2019年07月03日
- 
外部断熱工事外壁の断熱材ネオマフォーム張りが始まっています。ブルーシートで囲われていた外壁も、断熱材が張られてシートが取れ建物内部に自然光が入って来る様になりました。 
- 33. 2019年06月25日
- 
サッシ取付窓マグサが入りサッシの取付が始まりました。 
- 34. 2019年06月14日
- 
屋根葺き工事屋根材の荷上げを行い屋根葺き作業が始まりました。 
- 35. 2019年06月13日
- 
筋交い・間柱入れ建物の1階部分より本筋交いと間柱入れを進めています。筋交いの型を取り入れ終わってから、耐震金物を取付けます。 
- 36. 2019年06月12日
- 
屋根工事屋根の通気が完了し屋根葺きの段取りが出来上がりました。14日に荷上げを行い屋根を葺いていきます。 
- 37. 2019年06月06日
- 
祝上棟!天候に恵まれた中で建方を行いました。 
 手際良く工事が進み夕方には屋根が出来上がりルーフィング張りまで完了しました。
 本日はおめでとうございました!
- 38. 2019年06月03日
- 
先行足場完了建方に向けて先行足場の組立が完了しました。 
- 39. 2019年05月27日
- 
土台敷き天候に恵まれた中で土台敷きを行いました。 
 県産材の木曽桧と唐松材を使用しています、平行して床下の設備配管も進めています。
- 40. 2019年05月20日
- 
先行配管建物廻りの給水と下水の先行配管を進めています。 
- 41. 2019年05月17日
- 
木曽桧搬出倉庫に保管してある木曽桧の柱材を、プレカット加工の為に搬出しました。 
- 42. 2019年05月16日
- 
内部立上りコンクリート打設外周部の型枠がはずされて整地も一部を除いて完了しました。 
 本日内部立ち上がりと玄関の土間コンの打設を行いました。
- 43. 2019年05月15日
- 
タルキ加工開始建前の段取り工程である屋根に使用するタルキ材の加工作業が始まりました。 
- 44. 2019年05月09日
- 
コンクリート打設耐圧盤と外周部立上りのコンクリート打設を行いました。 
 バイブレータを細かくかけながら打設していきます。
- 45. 2019年05月08日
- 
配筋検査鉄筋工事が完了し配筋検査を行いました。検査後設備のスリーブを入れ、明日より型枠の返しを行いコンクリートの打設に進みます。 
- 46. 2019年05月08日
- 
鉄筋組立昨日より始めた鉄筋工事を進めています。 
- 47. 2019年05月01日
- 
基礎工事開始基礎工事が始まりました。連休の中日ですがストックしている砕石を使用しながら、基礎工事を進めていきます。 
- 48. 2019年04月13日
- 
地祭り地祭り・安全祈願祭を行いました。 
 段取りが出来次第工事が始まります、I様これから宜しくお願いいたします。
物件データ
| 住所 | 東御市新屋 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材土台 | 木曽檜 | 
| 県産材柱 | 木曽檜 | 
| 県産材梁 | 県産杉 | 
| 延べ床面積 | 140.76㎡(42.50坪) | 
| 現場監督 | 小出 浩之 | 
- 目的別にみる
- スタイル別に見る
