故郷で暖かく暮らすOMソーラーと薪ストーブの家
上田市 新築 H様
スタイル別に見る|すべて
建築中レポート
- 1. 2018年11月24日
- 
  お世話になりました遠方という事で中々お顔を見てお話をする機会が少なかったですが、お近くにお住まいのお母様にはその分お話をさせていただき有難うございました。 
 お住まいが始まるまではもう少しお時間が有りますが、暖かな新しい家での生活を存分お楽しみ下さい。
 本当に有難うございました。
- 2. 2018年11月24日
- 
  お引渡式お引渡式を行いました。「遠方でしたので、なかなか見に来れませんでしたが、こんなに立派に造っていただいてありがとうございました」とH様。こちらこそ、長い間大変お世話になりました。お喜びいただけて私たちもうれしいです。今後とも長いお付き合いをお願い致します。ありがとうございました。 
- 3. 2018年11月15日
- 
  外観屋根にはOMソーラーの集熱パネルと薪ストーブの煙突が有り、外壁は自然素材のシラスを用いたそとん壁のどっしりとした建物に仕上がりました。 
- 4. 2018年11月15日
- 
  内観広々としたリビングにTV台を備えた収納が連なります。 
- 5. 2018年11月13日
- 
完成 内部畳下に引き出し収納を持つ、リビングから繋がった和室です。 
- 6. 2018年11月08日
- 
薪スト-ブ設置いよいよ最後の作業です、薪スト-ブの設置を行いました。 
- 7. 2018年11月07日
- 
畳敷き込みクリ-ニングが完了し、夕方畳の敷き込みを行いました。 
 新しい畳のイグサの良い匂いがします。
- 8. 2018年11月03日
- 
木製建具の切込み建具屋さんによる木製建具の切込み作業が始まりました。 
- 9. 2018年11月02日
- 
タイル工事玄関から続く土間部分のタイル下地造りが始まっています。 
 モルタルにて下地を造りタイル張りを行います。
- 10. 2018年11月01日
- 
電気仕上げ工事建物内部では電気の仕上げ工事が始まっています。照明器具の取付けを行いながら電気のメ-タ-も取付けていきます。 
- 11. 2018年10月29日
- 
珪藻土塗り遠藤工業さんによる珪藻土塗りを進めています。 
- 12. 2018年10月24日
- 
内装工事開始大工工事が完了し、内装工事が始まりました。 
 クロスの採寸行い、クロス下地となるボ-ドのジョイント・ビス部のパテ処理です。
- 13. 2018年10月19日
- 
木工事検査木工事も残すところ僅かになり、社長立会で木工事の検査を行いました。 
- 14. 2018年10月12日
- 
そとん壁外壁のそとん壁の仕上げ工事を行っています。 
 面ごとに上塗りを行いかき落としをして仕上げていきます。
- 15. 2018年10月09日
- 
階段・格子先日より進めていた階段がかかり、その横の格子も出来上がりました。 
- 16. 2018年10月05日
- 
階段取付け本日より階段の取付が始まりました。 
 長野県産材を使用した唐松集成材の階段を組んでいきます。今週中には出来上がる予定です。
- 17. 2018年10月03日
- 
下塗り工事外壁そとん壁の下塗り工事を進めています。 
 下塗りが完了すると養生期間をおいてから仕上げの上塗りを行っていきます。
- 18. 2018年09月28日
- 
ラス網張り遠藤工業さんの方で外部のラス網張りを進めています。 
 来週になってから外壁そとん壁の下塗り工事を初めていく予定です。
- 19. 2018年09月27日
- 
天井まとめ天井のボ-ドが張り上がってきました。 
 だいぶ部屋の感じが分かるようになってきました。
- 20. 2018年09月25日
- 
天井工事天井の下地を組みながら天井にボ-ドを張っていきます。 
- 21. 2018年09月20日
- 
玄関廻りのスパンドレル玄関廻りのガルバリュ-ム鋼板(スパンドレル)が張り上がってきました。 
- 22. 2018年09月18日
- 
1階造作2階部分の木工事がほぼまとまり、1階部分の間仕切り工事が始まりました。 
- 23. 2018年09月10日
- 
ユニットバス組立ユニットバスの組立が始まっています、傷に注意をしながら丁寧に組立てていきます。 
- 24. 2018年08月31日
- 
壁下地工事2階部分では床が張り上がり、間仕切り壁の下地工事を進めています。 
- 25. 2018年08月24日
- 
軒樋取付覚新工業さんの方で軒樋の取付工事を行いました。 
- 26. 2018年08月22日
- 
2階床貼り2階のフロ-リング張りです。 
 信州産の唐松を使用したフロ-リングです。
- 27. 2018年08月21日
- 
ラス下張り面ごとに張っているラス下が、南面と北面が仕上がりました。 
- 28. 2018年08月06日
- 
電気配線工事開始岩月電工さんによる電気配線が始まりました。各所に配線された電線を、系統でジョイントしていきます。 
- 29. 2018年07月28日
- 
断熱材外壁の断熱材(ネオマフォ-ム)張りとサッシの取付が、平行して面ごとに進められています。 
- 30. 2018年07月25日
- 
煙突設置薪スト-ブの煙突設置工事を行いました。 
 屋根上に出来ていた煙突のスペ-スに、カバ-を取付けその上に煙突のトップを取り付けます。
- 31. 2018年07月24日
- 
大工さんが戻りました棟梁が戻り木工事が再開されました。 
 窓まわりの間柱を入れながら、サッシの開口下地を造っていきます。
- 32. 2018年07月02日
- 
屋根まとめ屋根葺きのまとめが行われています、OMソ-ラ-の集熱パネル廻りの部分をまとめます。 
- 33. 2018年06月26日
- 
屋根の通気OMソ-ラ-の棟ダクト・集熱パネル以外の部分には、通気用の材木が取り付けられます。 
 この上に屋根材を葺いていきます。
- 34. 2018年06月22日
- 
OM工事OMソ-ラ-の棟ダクトと集熱パネルの設置工事を行っています。 
- 35. 2018年06月13日
- 
  ル-フィング張り屋根がまとまりル-フィング張りが完了しました。 
 シ-トにて屋根を養生していましたが、ル-フィングが張れたので雨の心配もOKです。
- 36. 2018年06月09日
- 
  祝上棟!四隅のお清めを行い建方開始です。 
- 37. 2018年06月09日
- 
  祝上棟!-2天候に恵まれた中での建方です。 
 段々と平面だった物が形になり立体的になっていきます。
 本日はおめでとうございました!
- 38. 2018年06月07日
- 
  先行足場組立て恵仮設さんによる先行足場の組立作業です、土曜日の建方に向けて安全に作業が出来る様に組み立てます。 
- 39. 2018年06月04日
- 
  土台敷き天候に恵まれた中で土台敷きが始まりました。 
 木曽桧を使用した土台が基礎に固定され、床を組んで1階の作業床も兼ねた床組を仕上げていきます。
- 40. 2018年06月02日
- 
  床下設備配管来週からの土台敷きを前に、床下の設備配管を進めています。 
- 41. 2018年05月31日
- 
  本管取出し水道の本管取出しを行いました。道路に入っている本管を探しサドルをつけて水道を分岐取出しを行います。 
- 42. 2018年05月29日
- 
  建方準備開始6/9の建方に向けて準備作業が始まりました。 
 床24mmの構造用合板の加工です。一枚づつ番号を振りながら、柱のくる部分をカットしていきます。
- 43. 2018年05月19日
- 
  木曽桧搬出来週からのプレカットに向けて木曽桧材を搬出しました。 
 木曽桧を使用した管柱・通し柱・土台をトラックに積込み、長野市にあるプレカット工場に運びます。
- 44. 2018年05月12日
- 
  着工式H様ご家族をお迎えして着工式を行いました。 
 県外にお住まいの為こちらに来られるのが大変だと思いますが、足を運べる時は建物を見に来て下さい。
 工事に携わるパ-トナ-全員でしっかりとした建物を造ります!これから宜しくお願い致します。
- 45. 2018年05月11日
- 
  設備工事開始建物外部の設備配管工事が始まりました。境界が狭い部分もあるので境界を確認しながら配管していきます。 
- 46. 2018年05月07日
- 
  基礎工事この連休中を利用して養生を行い、内部の立上りの型枠を組み上げました。 
 ひき続き内部のコンクリ-トを打設します。
- 47. 2018年05月01日
- 
  コンクリ-ト打設本日耐圧盤と外周部立上りのコンクリ-ト打設を行いました。 
 しっかりとバイブを掛けながら打設していきます。
- 48. 2018年04月28日
- 
  配筋検査第三者機関のハウスGメンにより、配筋の検査を行いました。 
- 49. 2018年04月26日
- 
  鉄筋工事開始基礎の配筋工事が始まりました。 
 工場で加工してきた鉄筋を、現場で図面に合わせて組上げていきます。
- 50. 2018年04月25日
- 
  土間下断熱OMソ-ラ-の床下の土間が蓄熱層になる為、土間コンクリ-ト下の断熱材入れが施工されました。 
- 51. 2018年04月23日
- 
  基礎工事開始本日より基礎工事が始まりました。 
 建物の外周部を堀ながら砕石を入れていきます。
- 52. 2018年04月21日
- 
  仮設工事敷地廻りの部分を囲う仮設の設置工事を行いました。 
 いよいよ来週より基礎工事が始まります。
- 53. 2018年04月15日
- 
  地祭り地祭り・安全祈願祭を行いました。 
 朝から雨降りでしたが地祭りを行っている間は雨も上がり、雨によってお清めを頂き(雨降って地固まる)と言う形になりました。
 H様これから宜しくお願い致します。
物件データ
| 住所 | 上田市真田町長 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 | 
| 県産材土台 | 木曽檜 | 
| 県産材柱 | 木曽檜 | 
| 県産材梁 | 県産杉 | 
| 延べ床面積 | 113.44㎡(34.25坪) | 
| 現場監督 | 小出 浩之 | 
- 目的別にみる
- スタイル別に見る
