故郷に建つ薪ストーブの家
東御市 新築 W様
スタイル別に見る|薪ストーブの家
建築中レポート
- 1. 2022年06月02日
- 
  地鎮祭本日、W様の家の地鎮祭を行いました。 
 神主さんに、床鎮めと安全祈願をしていただき、いよいよ着工となります。
 これからよろしくお願いします。
- 2. 2022年06月08日
- 
  基礎工事開始基礎工事が始まりました。 
 掘削と砕石敷を行っています。
 砕石を転圧したら、防湿シートを張っていきます。
- 3. 2022年06月10日
- 
  捨てコン打設防湿シート張りが完了し、基礎外周部に捨てコンを打設しました。 
 来週は、いよいよ生コンの打設となります。
- 4. 2022年06月17日
- 
  生コン打設耐圧盤の生コンの打設を行いました。 
 耐圧盤の脱型をしたら、内部立ち上がりと玄関・勝手口の打設を行います。
- 5. 2022年06月23日
- 
  木曾桧の柱材搬出プレカット加工が始まる為、弊社倉庫より木曽桧の柱材を搬出しました。 
- 6. 2022年06月27日
- 
  給排水設備配管給排水設備の配管工事が進行中です。 
 1階トイレと脱衣室洗面の配管を行っています。
- 7. 2022年07月01日
- 
  配管工事給水の配管工事が進行中です。 
 建方までに、道路際まで配管をします。
- 8. 2022年07月06日
- 
  土台敷き準備土台敷きの準備のため、必要な材木を現場に搬入していただきました。 
 明日はいよいよ土台敷きとなります。
- 9. 2022年07月08日
- 
  土台敷き土台敷きを行いました。 
 土台・床合板は、細かく位置を確認しながら組んでいきます。
- 10. 2022年07月12日
- 
  足場組先行足場組が完了しました。 
 いよいよ明日は上棟となります。
- 11. 2022年07月13日
- 
  祝上棟!天候に恵まれた中で建方を行いました。 
- 12. 2022年07月16日
- 
  耐震金物取付耐震金物の取り付けを行っています。 
 
- 13. 2022年07月21日
- 
  板金葺き屋根の板金葺きが始まりました。 
 一枚ずつ位置を確認しながら丁寧に施工しています。
- 14. 2022年07月23日
- 
  面材耐力壁耐震金物の取り付けが完了し、面材耐力壁の取り付けが始まりました。 
 
- 15. 2022年07月27日
- 
  土間上配管土間上配管施工中です。 
 見えなくなってしまう部分なので、入念に確認しながらの作業となります。
- 16. 2022年07月30日
- 
  外壁断熱外壁断熱施工中です。 
 気密を確保するため、隙間なく断熱材を敷いていきます。
- 17. 2022年08月03日
- 
  煙道工事煙突工事が行われました。 
 まず外部煙突防水を行い、内部工事が完了すると残りの煙突を取り付けます。
- 18. 2022年08月06日
- 
  開口下地組開口下地組が進行中です。 
 サッシが搬入されたら、順次取り付けていきます。
- 19. 2022年08月09日
- 
  電気配線電気配線工事が進んでいます。 
 見えなくなる部分なので、何度も図面を確認しながら作業をしていきます。
- 20. 2022年08月18日
- 
  サッシ搬入サッシが現場へ搬入されました。 
 早速取り付けを始めています。
- 21. 2022年08月23日
- 
  防水紙貼り外壁断熱材の取り付けが完了し、透湿防水シートを貼っています。 
 指定の重ね巾が確保できているか確認しながら作業を行います。
- 22. 2022年08月26日
- 
  アルミ庇アルミ庇の設置が始まりました。 
- 23. 2022年08月30日
- 
  天井下地1階では天井下地組が進行中です。 
 干渉しないよう、電気配線の位置を確認しながら組んでいきます。
- 24. 2022年09月02日
- 
  通気胴縁外部では通気胴縁の取り付けが始まりました。 
 通気層を確保するための工事となります。
- 25. 2022年09月06日
- 
  アルミ庇②残りのアルミ庇を設置しました。 
 サッシ周りと同様、防水テープで防水処理をして施工します。
- 26. 2022年09月09日
- 
  ラス下張り外壁1階部分では通気胴縁の取り付けが終わり、ラス下地張りが始まりました。 
 地面から1mの高さには、防蟻性に優れた桧材を使用しています。
- 27. 2022年09月13日
- 
  UB搬入ユニットバスが搬入されました。 
 給湯リモコンや配管の位置を細かく確認して、据付工事を行っています。
- 28. 2022年09月16日
- 
  UB施工中引き続きUBの設置を行っています。 
- 29. 2022年09月20日
- 
  バルコニー施工中バルコニーの下地を施工中です。 
 適切に排水できるよう、指示された勾配を確保していきます。
- 30. 2022年09月22日
- 
  軒天工事軒天工事が完了しました。 
 仕上げ材には、耐水性・耐火性の高いケイ酸カルシウム板を使用しています。
- 31. 2022年09月27日
- 
  ラス下張り完了バルコニー内まで、ラス下張りが完了しました。 
 続いて外壁左官工事が始まります。
- 32. 2022年09月30日
- 
  そとん壁搬入そとん壁の下塗り材が、現場へ搬入されました。 
 この上にブルーシートで養生をして、施工日まで保管します。
- 33. 2022年10月05日
- 
  窓枠取り付け窓枠の取り付けが始まりました。 
 枠は、大工さんが一枚ずつ加工したものを使用しています。
- 34. 2022年10月07日
- 
  床ボード張り2階では、床下地であるプラスターボード張りが始まりました。 
- 35. 2022年10月11日
- 
  天井ボード張り1階では、天井にプラスターボードを張り始めました。 
 梁とクロスの仕上げが楽しみです。
- 36. 2022年10月15日
- 
  ラス網張り外部では左官工事が始まっています。 
 現在は防水紙とラス網張り中です。
- 37. 2022年10月19日
- 
  そとん壁下塗りそとん壁の下塗りが完了しました。 
 養生期間をおいて、仕上げ塗りとなります。
- 38. 2022年10月21日
- 
  壁下地組2階では壁下地組が始まりました。 
 少しずつ各部屋の形が分かるようになってきます。
- 39. 2022年10月25日
- 
  軒天塗装軒天塗装が完了しました。 
 丁寧で綺麗な仕上がりです。
- 40. 2022年10月28日
- 
  電気配線電気配線が進行中です。 
 スイッチ・コンセントの位置を確認し、壁下地に取り付けていきます。
- 41. 2022年11月01日
- 
  1階床張り1階でもフローリング材を張り始めました。 
 部屋の形に合わせ、細かい加工を行いながら張っていきます。
- 42. 2022年11月04日
- 
  WICWICの壁仕上げとなる桐合板を張っています。 
 
- 43. 2022年11月08日
- 
  窓枠設置2階では窓枠の設置が進行中です。 
 一ヶ所ずつ、色や向きを考えながら取り付けています。
- 44. 2022年11月12日
- 
  そとん壁上塗りそとん壁の上塗りが完了しました。 
 外観全体が見えるようになった時、どのような雰囲気になっているのか楽しみです。
- 45. 2022年11月16日
- 
  格子2階では吹き抜け部分の格子が完成しました。 
 等間隔になるように1本ずつ確認しながら取り付けています。
- 46. 2022年11月18日
- 
  造作家具2階では壁下地組と同時進行で、造作家具工事が進んでいます。 
 大工さんは洋服掛けを製作中です。
- 47. 2022年11月21日
- 
  竪樋設置竪樋の設置が完了しました。 
- 48. 2022年11月25日
- 
  壁下地組②1階でも壁下地組が進行中です。 
 造作家具の製作も行っていきます。
- 49. 2022年11月28日
- 
  造作家具②本棚を製作しています。 
 棚板を作り、棚受けレールを取り付けたら本棚は完成です。
- 50. 2022年12月02日
- 
  壁ボード張り1階トイレでは壁の下地組が完了し、プラスターボードを張っています。 
 背面のカウンターも完成し、少しずつ完成形に近づいてきました。
- 51. 2022年12月06日
- 
  造作家具③引き続き造作家具を製作中です。 
 デスクカウンターの取り付けが完了したので、壁にプラスターボードを張ります。
- 52. 2022年12月10日
- 
  壁ボード張り②引き続き、壁のプラスターボードを張っています。 
 
- 53. 2022年12月13日
- 
  階段施工階段の取り付けが始まりました。 
 1段ずつ何度も高さを確認して手作業で設置します。
- 54. 2022年12月17日
- 
  壁ボード張り③キッチン内部にもプラスターボードを張っています。 
 
- 55. 2022年12月20日
- 
パテ処理内装工事が始まりました。 
 プラスターボードにパテ処理をし、凹凸をなくしていきます。
- 56. 2022年12月22日
- 
  クロス貼りパテ処理が完了し、クロス貼りを行っています。 
 木部とクロスの組み合わせが綺麗です。
- 57. 2022年12月27日
- 
  キッチン組立キッチンの組立が開始されました。 
 サイドパネにルは唐松のハギ板を使用しています。
- 58. 2023年01月20日
- 
  ホルムアルデヒド検査本日、ホルムアルデヒドの測定検査を行いました。厚生労働省ガイドライン0.08ppm。W様のお住まいは、0.01ppm以下の数値となりました。安心してお住まい下さい! 
美し信州建設の公式SNSもチェックしてください
イベント情報などをLINEで配信中(^^)/
ご質問も受け付けております♪
- 目的別にみる
- スタイル別に見る
 
