お父様が建てた大切な家を思い出と共にリノベーション

青木村 T様 リノベーション

スタイル別に見る|リフォーム

建築中レポート

1. 2015年07月27日
仮設工事始まる

仮設工事始まる

いよいよT様の家リノベーションが始まります。住みながらの改修なので、お風呂・トイレなど出来るだけ、生活に支障が無いように解体前にセットします。

2. 2015年07月29日
洗面所解体

洗面所解体

一番手間の掛かる水廻りより解体を始めました。床・壁を取り既設配管を確認しながら丁寧に壊しました。

3. 2015年08月03日
浴室解体

浴室解体

洗面所の解体から浴室に移りました。立地条件が悪いので、仮設足場を立て安全に解体出来る様に進めます。

4. 2015年08月05日
解体工事進む

解体工事進む

浴室の天井・壁・床とも全て壊し骨組みだけに成りました。水廻りは湿度が高いのでやはり痛みが激しいです。10年くらい前に一度改修はしたそうですが、根本から直してはいなかったと思われます。

5. 2015年08月07日
土台柱の状況

土台柱の状況

解体も進みトイレの解体も終わり土台・柱を見るとシロアリによりこんなに傷んでいます。トイレは数年前に改修したと言うことですが、構造まではリフォームしなかったのか、この状態です。表面だけの改修をするとこのように数年でやり直す事になりせっかくの工事が無駄になるので注意が必要です。

6. 2015年08月10日
ユニットバス土間コンクリート

ユニットバス土間コンクリート

浴室の土間コンクリートを打つため基礎工事を進めています。鉄筋をしっかり入れ型枠を組立今日午後コンクリートを流し込みます。

7. 2015年08月17日
土台・柱の入換え

土台・柱の入換え

盆休みの間にコンクリートの硬化を待って、浴室部分の柱土台の入換えをしました。
全て木曽桧を使い、構造的に補強も考えて作業をしました。

8. 2015年08月19日
納戸解体

納戸解体

続いて納戸の解体です。洗面所の隣が納戸ですが、新しい設計ではキッチンに変わります。写真奥が現在和室8錠ですが洋間10帖(寝室)に変わります。

9. 2015年08月22日
和室8帖解体

和室8帖解体

和室8帖の解体が終わり柱の入換えをしました。前は床の間だったので床柱をの4寸角(木曽桧)に変更です。

10. 2015年08月24日
リビング解体

リビング解体

T様の家北側の部屋解体が一段落し、リビング部分の解体に成りました。電気の配線も電話・テレビ・インターネット移動も同時に行います。

11. 2015年08月25日
天井解体

天井解体

壁の解体から天井の解体に成りました。構造の状態が確認できるようになります。

12. 2015年08月27日
シロアリの被害

シロアリの被害

今日は床の解体作業をしています。なんと数年前に交換した畳がシロアリによって食われています。やはり床下の湿気が高いせいかこの比較的標高の高い地域でもシロアリが発生しているのだと改めて思いました。

13. 2015年08月28日
基礎工事

基礎工事

床解体が終わったので基礎工事を進めています。南側の玄関・土縁増築部分です。

14. 2015年08月29日
湿気対策

湿気対策

南側では基礎工事北側では床の工事を進めています。土台は幸い防蟻処理をした土台だったので被害はなかったのですが、大引き根太が全て被害にあっていました。そこで湿気対策に厚手のビニールシートを敷、ジョイント基礎周りを防水テープで目止めをしました。
束も鋼製束に変え、大引きは木曽桧を使用しています。

15. 2015年09月01日
土間配筋

土間配筋

内部土間の鉄筋を入れました。明日コンクリートを打ち込みます。

16. 2015年09月02日
断熱工事

断熱工事

床下地板を張りながら断熱材を入れました。厚さ50mmフェノール樹脂でできている高性能な製品です。
写真をよく見ると土間に敷いたシートが白くなっているのが解ります。これだけの水分が床下にあるのですから湿気が高くなりシロアリの被害にあうことも納得出来ます。

17. 2015年09月03日
設備配管

設備配管

トイレ・洗面所の給水給湯排水の配管をしました。ここでも湿気対策のビニールシートを敷き込みをしっかり行いました。

18. 2015年09月04日
洗面所の断熱

洗面所の断熱

配管が終わり床工事を進めています、他同様に厚さ50mm高性能断熱材です。

19. 2015年09月06日
洗面所・キッチン床下地

洗面所・キッチン床下地

洗面所・キッチンの床下地張りが完了しました。高性能な断熱材も充填されしっかりした床が出来ました。

20. 2015年09月09日
玄関床解体

玄関床解体

玄関の床を解体しました。ここでも下地の入換えと断熱工事を進めます。

21. 2015年09月10日
床下の基礎工事

床下の基礎工事

床を全て解体した後束石を伏せ込みました。大引の間隔が広い為に歪みが大きかったので大引きの間隔を狭くし歪みがない床を作ります。

22. 2015年09月11日
思い出の玄関框

思い出の玄関框

既設で使用していた玄関框を削り直し再利用します。40年も経っていても削ると美しい木目が現れ新品のようです。やはり無垢材はいいですね。それと乾燥しきっているので、変形もしないはずです。

23. 2015年09月14日
床組み開始

床組み開始

束石が置かれ、床組に入りました。他同様に湿気対策・断熱工事を進めます。

24. 2015年09月15日
玄関床下地

玄関床下地

玄関床下地が終わりました。既設で使われていた框も綺麗に入りました。

25. 2015年09月16日
座敷床を剥いだら・・・・

座敷床を剥いだら・・・・

座敷はリノベーションの予定では無かったのですが、まだ新しい畳を剥いで点検をしたら、なんとシロアリが入り床が今にも落ちそうになっていたので急遽工事に成りました。
やはり湿気対策が重要ですね。

26. 2015年09月19日
座敷床修理完了

座敷床修理完了

大引き・根太・束・床に関する材料は全て交換しました。ほか同様断熱工事もバッチリです。これで安心です。これでシルバーウィークに入りますが、休み明けは土縁増築部分の工事を進めます。

27. 2015年09月24日
増築部分の刻み

増築部分の刻み

構造材料を加工する事を刻みと言います。今回のリノベーションでは重要な部分で、新築ではプレカットと呼ばれている、機械にて加工しますが、リノベーションでは大工さんによる手作業で加工します。要するに組立が出来るように部品を作る作業の事です。

28. 2015年10月01日
土縁・玄関の建て方

土縁・玄関の建て方

構造材の刻みも終わり増築部分の建て方をしました。和風を意識して材料も桧の磨き丸太を使い桁などもカンナで仕上げそのまま見える仕上げとなります。傷をつけない様慎重に組み立てました。

29. 2015年10月05日
玄関増築部分組立完了

玄関増築部分組立完了

玄関と土縁部分の立出しが終わり全景を撮影すると以前より屋根が綺麗に出てきた気がします。軒の高さ・屋根勾配にも神経を使い丁寧に組み立てた結果、満足出来る形が出来ました。更に仕上げが楽しみに成りました。

30. 2015年10月07日
柱の修正

柱の修正

大きなケヤキの大黒柱が曲がっていたので修正しました。壁内部に長いボルトを通し引き寄せたのですが、本当にうまく修正出来ました。

31. 2015年10月08日
天井下地組み作業

天井下地組み作業

外部なども、まとまり内部の天井制作に入りました。

32. 2015年10月09日
和室天井張り

和室天井張り

関 弟棟梁は和室の天井張りを進めています。しっかり断熱材(高断熱仕様)を入れました。

33. 2015年10月10日
天井のプラスターボード張り

天井のプラスターボード張り

洗面脱衣・台所・収納室の天井下地、断熱材充填が終わりプラスターボード張りに成りました。

34. 2015年10月13日
広縁床張り

広縁床張り

関 弟棟梁は和室天井から広縁床張りに入りました。無塗装のナラフローリングです。

35. 2015年10月15日
リビング天井下地

リビング天井下地

関 兄棟梁はリビングの天井を始めました。額縁天井と言って真ん中が一段高くなる天井です。その高い部分には無垢の杉板を張る予定です。

36. 2015年10月17日
リビング天井断熱材充填

リビング天井断熱材充填

天井下地組みが終わり断熱材充填しました。丁寧に隙間が無いように確認しています。

37. 2015年10月21日
ストーブ置き場

ストーブ置き場

ストーブを置く台を作りました。土縁に直接置かずに床面と同じ高さにする事で存在感も一層大きくなります。使うストーブにもよりますが、T様は和風のデザインが良いという事で石で出来たクラシックなストーブを採用するそうです。

38. 2015年10月26日
外部の木工事

外部の木工事

内部から外部の工事を進めます。軒は今まで白いベニアでしたが、無垢の杉板を張り直す事で和風が一層強くなり落ち着いた外観になるはずです。

39. 2015年10月30日
軒天の杉板張り

軒天の杉板張り

家全体の軒を杉板に張り替えるので大変な作業ですが、ひとりは寸法取と取付を行い、ひとりは内部で伝えられた寸法通りに切るので、作業効率は高いと思います。

40. 2015年11月02日
軒天の下地

軒天の下地

杉板を張る下地を作っています。こんな狭い部分も有り大変ですが、関 弟棟梁は一生懸命頑張っています。

41. 2015年11月06日
外壁ラス下地張り

外壁ラス下地張り

今月は主に木工事は外部の作業に成ります。1階北面と西面壁下地がもうじき完成します。

42. 2015年11月09日
外壁ラス下地張り

外壁ラス下地張り

1階から2階の壁下地に入りました。

43. 2015年11月12日
外壁の下地

外壁の下地

西面より南面の壁下地を進めています。不陸を取りながら垂直な壁を丁寧に作ります。次の左官工事の事も考えながら良い下地を作ります。

44. 2015年11月16日
軒天板張り

軒天板張り

2階壁が一段落したので軒板張りに入りました。以前はベニアでしたが、この改修では本格的に無垢の杉を使います。もちろん県産材で見栄えも大分本物を使う事で上品になると思います。

45. 2015年11月19日
北面の軒天板張り

北面の軒天板張り

北面の軒天板張りと壁下地が完了しました。雰囲気が大分かわりました。

46. 2015年11月24日
軒天のまとめ

軒天のまとめ

壁と軒天の杉板を分けるように細い角材を止め見切りを取り付けました。この作業が終わると瓦の補修などを進めます。

47. 2015年11月27日
1階軒天まとめ

1階軒天まとめ

2階が終わり1階軒天のまとめです。やはり県産材の杉は綺麗ですね。

48. 2015年11月30日
壁下地

壁下地

外壁に面した壁は厚い断熱材が入らないので、内側に薄くても高性能なフェノール樹脂タイプの断熱材を張ります。その下地を調整しながら作っている所です。

49. 2015年12月01日
内部壁下地

内部壁下地

外部が終わり内部では窓枠・開口枠などの取付を始めました。枠材は木曽桧を使用します。

50. 2015年12月03日
壁下地

壁下地

トイレ部分の開口枠取付が終わり外壁面廻りに断熱材を充填しました。

51. 2015年12月07日
断熱材

断熱材

写真の製品は石膏ボードとフェノール樹脂断熱材が一緒になっているものです。壁を解体出来ない部分に使用します。

52. 2015年12月10日
外部木部の塗装

外部木部の塗装

左官工事に入る前に軒天・破風などの塗装をします。破風は既設のままですが、軒天は杉に張り直しました。古い木部はヤスリを掛け綺麗にしている所です。

53. 2015年12月14日
仏間造作

仏間造作

リビングの一部に仏間を作りました。床は木曽桧を使い縁の材料も全て木曽桧です。

54. 2015年12月15日
キッチンを移設

キッチンを移設

ここに来てキッチンを移設します。現在使っているキッチンを解体して客間にするための移動です。もうすぐ年越しだというのに、T様に出来るだけ快適に使って頂ける仮設キッチンを作ります。

55. 2015年12月17日
解体工事

解体工事

キッチンの解体が始まりました。解体はこの部屋で最後です。

56. 2015年12月21日
解体完了

解体完了

解体が完了しました。また同じ様に防湿シートを敷込み床下地からの作業です。

57. 2015年12月22日
外部左官工事網張

外部左官工事網張

外壁をモルタルで仕上げる前に防水紙とラス網を張りました。屋根の養生も万全です。

58. 2015年12月24日
床組

床組

床組を進めています。部屋中央にはこたつが入るので、寸法を確認しながら間違えが無いように根太を組んでいきます。

59. 2015年12月25日
床組

床組

床下の防湿シートの敷き込みも終わり床大引き組を続けています。

60. 2015年12月26日
窓取付

窓取付

内部床下地組をしてる間に外部窓の取付をしました。この部屋から庭を見るのに良い高さをT様に確認をして位置・大きさを決めました。
これで仕事納になりますが、外壁面のシートも張ることが出来たので養生も万全です。
来年も引き続き『関 棟梁』、宜しくお願いします。

61. 2016年01月09日
新年初仕事はお客様とのお茶飲みから

新年初仕事はお客様とのお茶飲みから

今年も天候に恵まれ暖かい日が続いて工事で体を動かすにも楽チンです。今日から関 棟梁も仕事始めですが、土曜日と言う事もありT様がお休みなので、コミニュケーションを図る為、お茶を頂きました。普段はお仕事でT様ともお話出来る事も少ないので、色々な仕事での話題などが、飛び交い充実した時間が出来ました。
T様今年も宜しくお願い致します。

62. 2016年01月12日
和室床張り

和室床張り

和室床下地組が終わり断熱材を充填しています。

63. 2016年01月14日
電気配線工事

電気配線工事

床張りを進める中で壁のプラスターボードを張る前にコンセントなどの配線をしました。

64. 2016年01月16日
階段部分の造作

階段部分の造作

階段は既存の立派なケヤキで出来ています。そこに木曽桧の格子などを取付少し形を変えていきます。T様立会でバランスを考え高さ幅などを決めました。

65. 2016年01月19日
壁下地組

壁下地組

床が終わり壁下地に入りました。

66. 2016年01月22日
階段

階段

木曽桧の格子が出来てきました。和の雰囲気がとてもいいですね。

67. 2016年01月26日
外部

外部

大寒波も一段落して綺麗に青空も出ました。雪化粧の現場も綺麗ですが、外部に携わる職人さん達は大変です。

68. 2016年01月28日
家具類取付

家具類取付

洗面脱衣場の家具を取付ました。中央には洗面化粧台が入ります。両端が天井までの幅90cmあります。

69. 2016年01月30日
天井竿

天井竿

趣味の和室も床張りが終わり、天井の造作に移りました。他の部屋と違う天井をと言う事で竿を付けて変化のある天井にします。材料は天然桧で大きな面(猿面)と言う少し難しい組み方をします。これぞ匠の技と言う部分ですね!。

70. 2016年02月01日
玄関天井張り

玄関天井張り

関 弟棟梁が和室を進めてる間に、関 兄棟梁は玄関の天井を張り始めました。節の無い杉を使用します。

71. 2016年02月04日
天井張り

天井張り

関 弟棟梁は天井張りに移りました。張っているのはヨシズです。この材料は和風の色を濃く演出するのに良い材料です。仕上がりが楽しみです。

72. 2016年02月08日
階段室・2階廊下

階段室・2階廊下

1階がとても綺麗になって来たので、T様より2階の廊下も綺麗にしてくださいと追加工事を頂きました。天井張りが終わった所から壁の下地調整に入りました。

73. 2016年02月12日
壁下地

壁下地

1階趣味の部屋天井が終わり壁に移りました。木曽桧の開口・窓枠を取付壁には高性能な断熱材を丁寧に充填しました。

74. 2016年02月15日
壁張り

壁張り

天井が終わり壁のボード張りを進めています。高性能な断熱材を入れ断熱効果も高くなります。雰囲気も大分変わり仕上げ工事が楽しみです。

75. 2016年02月17日
2階廊下床張り

2階廊下床張り

関 兄棟梁は2階の床張りに入りました。ここも木曽桧15mmのフローリングです。

76. 2016年02月20日
木製建具寸法取り

木製建具寸法取り

開口枠が全て入ったので木製建具の寸法を計っています。これから木製建具の制作になりますが、部屋によって木曽桧と杉を使い分けてデザインしたので完成が待ち遠しいです。

77. 2016年02月23日
階段室壁板張り

階段室壁板張り

2階は腰壁に杉板を張ります。階段室まで伸びてきますので張る量も多く圧巻です。

78. 2016年02月25日
2階廊下木工事完了

2階廊下木工事完了

2階廊下の木工事が終わりました。杉の腰壁がとても綺麗です。関 棟梁に細かい部分の調整を丁寧に仕上げて頂いたお陰です。

79. 2016年03月01日
階段室

階段室

階段室の木工事が終わりました。左が木曽桧の格子・右が杉の羽目板を縦張りにし高さを強調し変化を付けました。

80. 2016年03月04日
ドア金具取り付け

ドア金具取り付け

ドア金具取り付けをしました。引戸は吊りレールの中にクローザーが入っていてドアを閉める時手元でゆっくり動きます。手など挟む事が無く、また閉めた時に音なども小さく本当に工夫されています。

81. 2016年03月08日
下駄箱

下駄箱

下駄箱など家具類の制作が出来、設置しました。天板は木曽桧の節板で自然な感じを大切に木口はミミ付きにしました。

82. 2016年03月11日
木工事完了検査

木工事完了検査

社長の木工事完了検査を受けました。関 棟梁が手間を掛け一生懸命作って頂いた所を全て見て頂きました。T様の要望で和の材料(木曽桧・遠山杉)などをふんだんに使わせて頂き、関 棟梁も良い材料を本当生かしてくれました。社長の検査も合格です。

83. 2016年03月15日
木工事まとめ

木工事まとめ

木工事も終盤です細かい部分のまとめに入りました。関 棟梁には最後まで丁寧な仕上げを見せて頂き本当に感謝しています。

84. 2016年03月19日
内部塗装工事

内部塗装工事

今日から木工事も終わり内部の塗装工事に入りました。造作材の多くが木曽桧で出来ているので、塗装は自然塗料のクリアーで仕上げます。

85. 2016年03月24日
外部塗装工事

外部塗装工事

外部の塗装工事を始めました。和風の雰囲気を出す為に、ジョリパットと言う製品を使いました。表面を柚肌に仕上げ柔らかな風合で仕上がります。

86. 2016年03月28日
外部塗装完成

外部塗装完成

塗装が終わり外壁が綺麗になりました。T様は大変色で悩まれましたが、ご希望通りの色と雰囲気が出てと喜んで頂きました。

87. 2016年04月04日
石張り

石張り

内部のタイル工事です。まず玄関からですが、県産(諏訪)の鉄平石を使います。とても技術のいる仕事で一枚一枚形を整え仕上げて行きます。

88. 2016年04月06日
壁下地の調整

壁下地の調整

壁は珪藻土なのでプラスターボードのジョイントは内装工事クロス下地同様に下地処理を行います。

89. 2016年04月08日
左官工事

左官工事

T様のこだわりで壁ほとんどが珪藻土で仕上げます。部屋によって仕上げ方を少し換え特長を出していきます。この客間はワラの繊維を入れた仕様で柔らかさを出しました。

90. 2016年04月09日
石張り

石張り

石張りも大分進みました。石を丁寧に整形して仕上げるのにはやはりセンスも必要で張り上がりが楽しみです。

91. 2016年04月12日
照明器具取付

照明器具取付

内部も照明器具の取付に入りました。和室の器具にもこだわって杉材で格子が出来ている器具を使っています。

92. 2016年04月15日
左官工事

左官工事

2階廊下の珪藻土塗りが仕上がります。以前より明るくなりまた腰壁に使用した木曽桧の羽目板が綺麗ですね!。

93. 2016年04月18日
家具の扉

家具の扉

下駄箱の扉をつけました。やはり材料は木曽桧です。上の四角いところは麻布を貼りアクセントを付けます。

94. 2016年04月20日
堀こたつ

堀こたつ

客間には掘りこたつが付きます。今日は久しぶりに関 棟梁に来て頂き、自分が精魂こめて作った家がどんな形で仕上がったのか観て頂きました。

95. 2016年04月26日
外観

外観

壁の色は黄聚楽にする事で以前より優しい感じになり、南面には下屋が出来る事で、より数奇屋風の色が濃くなり、庭との調和もうまくまとまり美しい外観になりました。

96. 2016年04月26日
リビング

リビング

ストーブも設置され、寛げるリビングになりました。床は木曽桧を選びましたが、雰囲気も柔らかく、また照明も明るさを調整出来るのでシーンによって変える事が可能です。

97. 2016年04月26日
キッチン

キッチン

機能重視のキッチンです。コンパクトですが収納が多く吊戸棚も手動で降りるので使いやすいと思います。壁タイルはガラスと陶器を組み合わせたもので仕上げました。

98. 2016年04月26日
客間

客間

このお部屋もT様のこだわりが沢山詰まったものになりました。天井のデザイン・飾棚・建具デザイン一つ一つが打ち合わせを重ね実現しました。きっと来客の方とも話が弾むでしょう。

99. 2016年04月26日
玄関

玄関

玄関扉は片引きのスライドドアです。左側がガラスに成っているのでとても明るい玄関になりました。また天井の一部を下げる事で変化を付け綺麗になりました。

100. 2016年04月26日
浴室

浴室

ユニットバスはTOTOサザナです。200V仕様の暖房換気扇もついていて室内を10分程度で25度まで上げられるので、快適な浴室になりました。

101. 2016年04月27日
お引渡式

お引渡式

お引渡式を行いました。「これ以上よいリフォームをしてくれる会社には巡り合えないと思います。感謝で一杯です。」とT様。昨年より、大変長い間お世話になりました。T様にお喜びいただけ、私たちもこれ以上ないくらいうれしいです。これからは、里楽の会でお会い出来ますことを楽しみにしております。長い長いお付き合いをよろしくお願い致します。ありがとうございました。(亜紀子)

102. 2016年04月27日
お世話になりました

お世話になりました

お引渡し式には木工事担当の関 棟梁にも参加して頂き立派に仕上たところを隅々までみてもらいました。大工を初めてこんなに時間をかけて作らせてもらったのも初めてだったと言う様に心を込めて丁寧に作った結果だと思います。
本当に私たちにとっても胸の張れる仕事がまた一つ増えました。これからも長いお付き合いを宜しくお願いします。