和風の平屋住まい
上田市 新築 N様 延床面積 29坪 UA値 0.33 W/㎡K
スタイル別に見る|薪ストーブの家
 
建築中レポート
- 1. 2023年07月26日
- 
地祭り天候に恵まれた中で地祭りを行いました。 
 N様これから宜しくお願い致します。
- 2. 2023年08月05日
- 
  仮設工事現場が始まるのを前に、仮設トイレや出入口のゲート等設置の仮設工事を行いました。 
- 3. 2023年08月08日
- 
  鋤土工事開始敷地内の鋤土工事が始まりました。 
 表面上ではわかりずらかったけれども、鋤土をしてみると石等が混ざった土砂です。残土については場外に搬出します。
- 4. 2023年08月28日
- 
  丁張鋤土が完了して丁張を掛けました、基礎工事が本格的に始まっていきます。 
- 5. 2023年09月01日
- 
  砕石地業基礎工事が始まり砕石地業を行っています。砕石が入った外周部より転圧も平行して進めていきます。 
- 6. 2023年09月05日
- 
  型枠立て込み外周部の型枠立て込みが始まりました。 
- 7. 2023年09月08日
- 
  配筋工事昨日から始まりました配筋工事ですが、細かな部分を残して形になりました。 
 天候の具合も有りますが、明日中にはまとまります。
- 8. 2023年09月11日
- 
  第三者機関による第一回目監査配筋工事が完了し第一回目監査を受けました。 
 建物の配置から始まり配筋状況、防湿フィルムの施工状況等細かな部分まで監査を行いました。
 この後次の工程に進んでいます。
 
- 9. 2023年09月12日
- 
  木曽桧柱の搬出弊社倉庫で保管している木曽桧の柱をプレカット作業を行う為、倉庫より搬出しました。 
- 10. 2023年09月15日
- 
  コンクリート耐圧盤と外周部立上りのコンクリート打設を行いました。 
- 11. 2023年09月20日
- 
  脱型開始内部立上り枠の組立てが完了し、外部の脱型作業が始まりました。 
- 12. 2023年09月21日
- 
  基礎内部立上りコンクリート打設天気が心配された中でしたが、コンクリート打設を行いました。 
 夕方過ぎより雨の予報が出ているので、コンクリート面もしっかりと養生を行いました。
- 13. 2023年09月30日
- 
  埋土工事建物南側から東側にかけて埋土工事を開始しました。 
- 14. 2023年10月02日
- 
  土台敷き開始天候の様子を見ながら土台敷きを始めました。 
 木曽桧を使用した土台を基礎に出した墨に合わせて敷いていきます。
- 15. 2023年10月06日
- 
  土台敷き・床板施工完了監査完了後残りの床板施工が終了しました。 
- 16. 2023年10月11日
- 
  先行足場明日の建方に向けて先行足場を組みました。 
- 17. 2023年10月12日
- 
  祝上棟秋晴れの天候に恵まれた中で建方を行いました。 
- 18. 2023年10月14日
- 
  ルーフィング張り完了屋根まとめが完了し、本日午後よりルーフィング張りを行いました。 
 これで雨の心配もなくなります。
- 19. 2023年10月26日
- 
  屋根瓦工事瓦の平葺きが始まっております。 
- 20. 2023年10月27日
- 
  第五回目監査第三者機関による第五回目の本筋交い・耐震金物の監査を受けました。 
- 21. 2023年10月31日
- 
  鋼製建具取付鋼製建具が現場搬入されて、取付工事が始まりました。 
- 22. 2023年11月13日
- 
  断熱監査断熱材の施工が完了し断熱の監査を受けました。 
- 23. 2023年11月16日
- 
  防水紙施工後の監査外壁の透湿防水シートの施工が完了し監査を受けました。 
- 24. 2023年11月24日
- 
  UB組立ユニットバスの据付工事が始まっています。 
- 25. 2023年11月27日
- 
  内法入れ開始和室に木曽桧を使用した内法材の取付が始まりました。 
 最近では見なくなってしまった真壁和室に木曽桧の内法を取り付けていきます。
- 26. 2023年11月30日
- 
  外部ラス下張りモルタルの下地となるラス下張りが進められています。 
- 27. 2023年12月04日
- 
  外部腰板張り県産材の唐松を使用した腰板が仕上がってきました。 
- 28. 2023年12月08日
- 
  玄関廻り板張り最後に残っていた玄関廻りの唐松羽目板の板張りが完了しました。 
- 29. 2023年12月18日
- 
  外壁モルタル下塗り天候を見ながら進めている外壁の下塗りが完了しました。 
 養生を取りながら年内に仕上げモルタル塗りを完了させたいと思っています。
- 30. 2023年12月20日
- 
  和室造作木曽桧を使用した磨きの柱に同じく木曽桧の内法を入れた本格和室、最近では少なくなった造りですが弊社では一番得意としていた造りだと思います。棟梁の南波さんも久しぶりの長押を入れながらの造作仕事に力が入っています。 
 廻り縁が入り天井が仕上がるのが楽しみです。
- 31. 2023年12月22日
- 
  和室造作 その2和室の壁が形になってきました。 
- 32. 2023年12月25日
- 
  天井板張りホール・土間部分の天井羽目板張りが始まりました。 
 杉羽目板を1枚1枚丁寧に張っていきます、仕上がりが楽しみです!
- 33. 2023年12月27日
- 
  モルタル仕上げモルタルの下塗りの養生期間をとり、仕上げモルタル塗りを行いました。 
- 34. 2024年01月10日
- 
  外部羽目板の塗装外部の腰板部分の塗装を行いました。 
- 35. 2024年01月13日
- 
  和室天井3部屋ある和室の天井が張り上がりました。 
 長押が付いた本格和室の形が出来上がってきました。
- 36. 2024年01月26日
- 
  厨房壁仕上がり厨房の壁ビードが張り上がりました。 
- 37. 2024年02月09日
- 
  薪ストーブ後ろ遮熱板最後に残していた遮熱板の工事が完了しました。 
- 38. 2024年02月13日
- 
  木工事完了検査内部の木工事が終了し中嶋社長立会いで完了検査を行いました。 
 明日残りの道具片付けを行い大工さんの工事は終了となります。
- 39. 2024年02月14日
- 
  内部塗装内部の塗装を行っています。今回は和室部屋が多い為内法・長押部分もワックスの塗装を施工します。 
- 40. 2024年02月19日
- 
  左官工事開始壁の仕上げ材を塗る前に、壁ボードの表面処理をいきます。 
- 41. 2024年02月20日
- 
  和室京壁塗り和室の仕上げ(京壁)工事が始まりました。 
 久しぶりの和室で仕上がりが楽しみです。
- 42. 2024年02月21日
- 
  キッチン床タイル工事キッチン床のタイル張りが始まりました。 
- 43. 2024年02月24日
- 
  内装工事完了トイレ・洗面脱衣室の内装工事が完了しました。 
 グレー色でまとめた室内に仕上がりました。
- 44. 2024年02月28日
- 
  デッキ材塗装外部の吹付が完了してからの取付になりますが、先行してウッドデッキ材の加工が終了したので塗装を行いました。 
- 45. 2024年03月05日
- 
  便器取付トイレの便器が取付られました。 
 私も2回目の便器ですが、掃除がしやすい様に床に接しておらず浮いた形の便器です。
- 46. 2024年03月15日
- 
  外部塗装完了外壁の吹付け工事が完了しました。 
 外壁からみの照明・フード等の取付を行い来週足場を解体していきます。足場の取れた全体が見れるのが楽しみです。
- 47. 2024年03月18日
- 
  足場解体外部足場が外れました、建物全体がしっかり見える様になりました。 
 今週末から来週にかけてウッドデッキを製作していきます。
- 48. 2024年04月01日
- 
  薪ストーブ設置本日薪ストーブの設置を行いました。 
- 49. 2024年04月04日
- 
  外部機器取付給湯器の取付が完了し、設備配管の接続・保温が完了しました。 
 キッチン廻りを残してはおりますが、内部の通水試験も併せて行っています。
- 50. 2024年04月06日
- 
  床塗装お客様の方で床塗装を行いました。 
- 51. 2024年04月09日
- 
  電気工事まとめキッチン廻りの設備機器の据付が完了し、最後に残っていた電気工事のまとめを行いました。 
- 52. 2024年04月15日
- 
完成検査クリーニングが完了し、中嶋社長立ち合いで完了検査を行いました。 
- 53. 2024年04月20日
- 
  内観業務用厨房機器を備えたキッチンと長押付の本格和室を3部屋持つ、こだわりのある建物が出来上がりました。 
- 54. 2024年04月20日
- 
  外観太陽光発電と薪ストーブを使用した平屋建ての建物です。 
- 55. 2024年04月23日
- 
  取扱い説明お引渡し前に住設機器等の取扱い説明を行いました。 
 薪ストーブにも火を入れて、試験焚きと使い方の注意点などの説明を行いました。
- 56. 2024年04月23日
- 
  お引渡式昨年より工事を行っていた建物が完成しお引渡しを行いました。 
 N様のこだわりが詰まった建物が出来上がりました、工事中打合せ等で現場に足を運んで頂く機会も多く大変だったと思いますが色々有難うございました。
 これからの方が長いお付き合いになりますが合わせて宜しくお願い致します。
美し信州建設の公式SNSもチェックしてください
イベント情報などをLINEで配信中(^^)/
ご質問も受け付けております♪
- 目的別にみる
- スタイル別に見る
 
