自然の中で四季を楽しむ家
御代田町 新築 T様
スタイル別に見る|すべて
物件データ
| 住所 | 北佐久郡御代田町 | 
|---|---|
| 構造 | 木造2階建て | 
| 工法 | 外張り断熱工法 OMソーラー+クワトロソーラー | 
| 県産材 土台 | 木曽檜 | 
| 県産材 柱 | 木曽檜 | 
| 県産材 梁 | 県産杉 | 
| 延べ床面積 | 180.82㎡(54.58坪) | 
| 現場監督 | 滝沢 和成 | 
| 設計コンセプト | 長い時間をかけ成長し、安定した地域環境および地域景観の重要な要素となっている、敷地内の既存の樹木を出来るだけ残す計画をしています。 冬の寒さが厳しい地域になりますが、OMソーラーとクワトロソーラー、さらに薪ストーブによって環境に与える負荷を抑えながら快適な暮らしを目指します。 自然の中で、自然からの恩恵を最大限に生かした生活は、四季それぞれの趣を肌で感じる家となるでしょう。 設計担当 平林 孝 | 
建築中レポート
- 1. 2013年11月16日
- 
  地鎮祭です!今日はT様の家の地鎮祭を行いました。浅間山の裾野で私たち信州人がいいなぁと思うすばらしい自然に恵まれた場所です。今月末よりいよいよ工事が始まります!T様よろしくお願いいたします。 
- 2. 2013年11月27日
- 
  スタートです!いよいよ今日から基礎工事が始まりました。浅間山の稜線がくっきりと見える最高の秋晴れの中、掘削工事が開始しました。引き続き砕石工事へと進んでいきます。 
- 3. 2013年11月28日
- 
  型枠工事です順調に砕石工事が完了し、外周部の耐圧盤下ベースコンクリートの型枠入れの作業を行っています。明日は外周部分の鉄筋工事~ベースコンクリート打ちになります。 
- 4. 2013年12月02日
- 
  外周部鉄筋組中です型枠工事が完了し、外周部の立ち上がり鉄筋工事が進んでいます。鉄筋工事が完了するとベースコンクリート打ちになります。 
- 5. 2013年12月03日
- 
  ベースコンクリート完了です!ベースコンクリートの打ち込みが完了しました。しっかり養生をおき、型枠を外して内部の防湿・断熱材敷き込み工事に進みます。金曜日は着工式よろしくお願いいたします。 
- 6. 2013年12月06日
- 
  着工式です!今日はT様の着工式を行わせていただきました。T様のご挨拶の中で「私もパートナーの一員に加えてもらい一緒に家造りを楽しみたい!」とのお言葉をいただきました。会社・パートナーとT様もご参加いただき最高の家造りしましょう!!よろしくお願いいたします。 
- 7. 2013年12月11日
- 
  現場鉄筋検査です!基礎工事も順調に進んでいます。今日はOM総合保証の鉄筋工事完了の現場検査を行いました。設計通りに出来ているか、決められた寸法で正確に組まれているか、第三者の目で厳しい検査を受けます。検査も合格をもらい外周部の型枠入れをし、コンクリート打ちになります。 
- 8. 2013年12月16日
- 
  養生中です先週は耐圧盤コンクリート打ちを行い、昼間はシートをとり夕方はシートを戻し、しっかりと養生を置いています。引き続き内部の型枠工事作業に進みます。 
- 9. 2013年12月20日
- 
  埋め土工事開始です!外周部の型枠も外し外周部の埋め土工事が始まりました。だんだんと現場も雪化粧してきました。来週半ばには整地まで完了し基礎雪養生工事になります。 
- 10. 2013年12月25日
- 
  雪養生足場工事です埋め土工事も完了し、今日は恵仮設さんによる基礎雪養生足場組の作業をしました。明日は霜鳥大工による屋根シート張りを行います。 
- 11. 2013年12月26日
- 
  養生完了です霜鳥大工による雪養生シートが完了しました。雪深い場所なのでしっかりと養生し、3月の上棟まで雪から守り、しばらくの養生期間に入ります。 
- 12. 2014年02月13日
- 
  建て方に向け!今日はプレカットの加工最終打ち合わせを行いました。設計の平林も同席し、仕上がった時のことも考えながら入念に加工図面をチェックしていきます。来週は宝物倉庫から木曽檜材出しを行います。 
- 13. 2014年03月06日
- 
  基礎養生足場解体です!いよいよ建て方へ向け、現場も動き始めました!今日は大工さんと恵仮設さんがお互いの力を合わせ、基礎の養生足場の解体を行いました。御代田の100cmを越える豪雪からも大事な基礎を守ってくれた屋根と足場に本当に感謝です! 
- 14. 2014年03月06日
- 
  引き続き!基礎養生足場~本体建物の建て方先行足場の組み立てを行っています。安全に作業ができるようしっかりとした足場が完成しました。強度は屋根養生足場で実証済みです!明日からは霜鳥大工による木曽檜土台伏せ作業になります。 
- 15. 2014年03月07日
- 
  土台伏せです!今日は霜鳥棟梁による土台伏せを行いました。オール木曽檜の土台からはとてもいい香りがしていました。しっかり養生を行い、建て方の段取り加工に入ります。 
- 16. 2014年03月11日
- 
  タルキ加工中です霜鳥大工は、建て方の段取り加工作業に入っています。円滑に作業が進むように事前に加工できるものは進めておきます。 
- 17. 2014年03月17日
- 
  1階床合板敷き込みサクスイさんの床下配管工事も完了し、今日は霜鳥大工さんによる1階の床合板敷き込みを行いました。いよいよ建て方まであと2日!材木も搬入し段取りが進みます。 
- 18. 2014年03月19日
- 
  祝!上棟!今日はT様の家の建て方を行いました。記録的大雪で建て方も延ばさなくてはならない状況でしたが、今日は春のような陽気の中最高の天気に恵まれ上棟することができました。会社・パートナーみんなで一丸となり家造りさせていただきます!今日はありがとうございました! 
- 19. 2014年03月19日
- 
  棟札の裏には!T様に書いていただいた棟札の裏をのぞいてみると、ご家族みんなのあたたかい寄せ書きが書かれていました。お孫さんの足型や手型もあり、私も心があたたまりました。みんなの想いがつまった最高の家をT様もご一緒に造っていきましょう! 
- 20. 2014年03月22日
- 
  大屋根防水工事完了!OMソーラーとクワトロソーラーが搭載される大きな南側屋根は防水紙まで完了しました。引き続きOM通気工事を進めていきます。 
- 21. 2014年03月24日
- 
  下屋根工事まとめ中!OMソーラーがのる南側の大きな屋根の防水紙まで完了し、下屋部分のまとめ工事を進めています。今日中には防水紙まで完了します。引き続き屋根通気工事に進みます。 
- 22. 2014年04月07日
- 
  OMパネル据付工事です今日はOMの集熱ガラスパネルの据付を行いました。据え付けたパネルからはすぐに暖かい空気が出てきていました。霜鳥大工による屋根通気工事も平行して進め、覚新工業さんのクワトロソーラー部板金葺き工事になります。 
- 23. 2014年04月09日
- 
  屋根通気工事中大工さんはOMソーラー据付工事から屋根通気工事に進んでいます。引き続き筋交い入れ~耐震金物工事になります。 
- 24. 2014年04月15日
- 
  サッシ取り付け開始です霜鳥大工によるサッシ下地から断熱サッシ取り付け工事が始まりました。サッシの取付けを行いながら断熱材張りを進めていきます。 
- 25. 2014年04月17日
- 
  サッシ取付け中です!断熱サッシの取り付けが進んでいます。暖かな天候にも恵まれ外部作業も順調に進んでいきます! 
- 26. 2014年04月23日
- 
  断熱工事中です!荻原大工は、外壁の断熱工事を進めています。サッシも入り養生のシートが外れ外観の形がはっきりと見えてきました!引き続き軒天の下地~ボード張り作業になります。 
- 27. 2014年04月28日
- 
  軒天工事中です霜鳥大工は、断熱工事~防湿シート張りが完了し、軒天工事に進んでいます。引き続き外部の通気工事~ラス下地張りになります。外部作業も順調に進んでいます! 
- 28. 2014年05月01日
- 
  通気工事中です!霜鳥大工は、外壁部の通気胴縁工事に進んでいます。引き続きラス下地打ちになります。連休前には外部の木下地工事もほぼ完了になりそうです! 
- 29. 2014年05月02日
- 
  OMクワトロソーラー据付!今日はOMクワトロソーラーの据付工事を行いました。集熱をしながら電気も発電してくれるハイブリットな優れもののシステムです!屋根周りのOM工事もほぼ完了になりました。 
- 30. 2014年05月10日
- 
  現場打ち合わせです今日はT様ご夫婦と現場でお打ち合わせをさせていただきました。内部に入ると「木のいい香り!」と感動されていました。「だんだんと出来上がって形になっていくのがすごくワクワクします」と嬉しいお言葉もいただき、パートナー一同さらに気合が入ります! 
- 31. 2014年05月13日
- 
  建物中間検査です!今日はOM保証機構のハウスGメンによる第三者中間構造検査を行いました。設計図面通りに工事されているか、基準以上で施工ができているか等、何十項目もの現場確認検査をします。検査も合格になり引き続き内部造作が進んでいきます。 
- 32. 2014年05月16日
- 
  熟練の技で!現場作業と平行し、霜鳥大工による遠山杉造作材の加工作業が進んでいます。熟練した職人の目で一枚一枚木肌を見極めながら加工していきます。 
- 33. 2014年05月19日
- 
  1階天井工事です吹抜け部の杉板張りから壁のボード張りが完了し、1階の天井下地組に作業は進んでいます。今週は下地組から天井ボード張りをしていきます。 
- 34. 2014年05月21日
- 
  ユニットバス工事ですいよいよユニットバスの据付作業がはじまりました。S.F.Cの坂井さんが手際よく組み立て作業を行っていきます。そのまま仕上げになる部分なので丁寧に組み上げていきます。 
- 35. 2014年05月23日
- 
  玄関天井張り完了!荻原大工は玄関・内玄関部の杉板張りを行っていました。節のないきれいな無垢杉板を使い、空間に広がりが感じられるような張り方をしています!まさに大工さんの匠技です! 
- 36. 2014年05月27日
- 
  OMハンドリング工事ですOMの集熱した暖かい空気を床下に送ったり、お湯を取り排気をする大事な役目をするハンドリングBOXの組み上げ作業を行っています。S.F.Cの坂井さんがマニュアル通りに確実に・丁寧に組み上げていきます。 
- 37. 2014年06月03日
- 
  1階床張り開始です!内部では、荻原大工による赤松無垢フロアー張りが始まりました!節のないきれいな赤松板で仕上げていきます。経年変化でとてもいいあめ色に変化していきます。 
- 38. 2014年06月06日
- 
  2階壁下地組です霜鳥大工は、2階の壁下地組作業に進んでいます。下地を組みながら造作建具枠入れを行っていきます。 
- 39. 2014年06月10日
- 
  薪が似合います♪先日の薪ストーブサークルの薪割り会にT様ご夫婦でつくられた薪たちです。周りの豊かな緑と建物にも薪がとても似合っています!冬の出番乾燥させながら待ちます。猛暑日の薪割り会本当にお疲れ様でした! 
- 40. 2014年06月13日
- 
  木曽檜床張り完了です玄関ホール部分の木曽檜床板張りが完了しました。さすが木曽檜!と思うようなすばらしい床板です。大工さんの作業もおのずと気合がはいります。 
- 41. 2014年06月17日
- 
  下地工事進んでいます!荻原大工による壁下地工事が順調に進んでいます。どんな工事も下地が一番大切な作業です。丁寧に下地組作業を進め、引き続きボード張りをしていきます。 
- 42. 2014年06月23日
- 
  サンルーム壁工事中です荻原大工は、サンルームの壁ボード張りを進めています。太陽の日差しがいっぱいで、窓からは周りの緑が見えて最高のサンルームです。 
- 43. 2014年06月23日
- 
  外壁工事開始です!外部では、遠藤左官さんによる外壁そとん壁の防水紙~アミ張り作業が進んでいます。引き続きそとん壁の下塗り作業に入っていきます。 
- 44. 2014年06月27日
- 
  下塗り開始!いよいよ外壁そとん壁の下塗りが始まりました。下塗りをししばらく養生をおき、仕上げ塗りの作業に進んでいきます。 
- 45. 2014年06月27日
- 
  造作家具据付中荻原大工は内玄関の造作家具の組み立て~据付を行っています。大工さんが納める家具はピタッと隙間なく据え付けられていきます! 
- 46. 2014年06月30日
- 
  下塗り順調です!遠藤さんによるそとん壁下塗りも順調に進んでおります。外装も仕上げに向けどんどん変化していきます。 
- 47. 2014年07月03日
- 
  階段据付中です荻原大工は信州唐松を使った階段据付作業を行っています。見えなくなる部分までしっかりと確認しながら据付を進めていきます。引き続き和室の造作に進んでいきます。 
- 48. 2014年07月03日
- 
  外壁下塗り養生中です遠藤左官さんの外壁下塗り工事が完了し養生中です。外壁もモルタルが塗られて今までとは違った見え方です。来週はクリハラギケンさんの軒天塗装工事になります。 
- 49. 2014年07月07日
- 
  軒天塗装中です外部では、クリハラギケンさんによる軒天部分のパテ下地~塗装工事を行っています。外装も仕上げに向け進んでいきます。週末~来週にかけ、いよいよそとん壁の仕上げ塗りになります! 
- 50. 2014年07月09日
- 
  杉無垢一枚板加工中!荻原大工は、玄関ホールカウンターにつかう秋田杉の一枚板のミガキ加工を行っています。お客様を迎える場所ですので、私たちの宝物倉庫の中から選りすぐりの杉板を使っていきます。早くT様にもみていただきたいです! 
- 51. 2014年07月11日
- 
  そとん壁仕上げです!遠藤左官さんの外壁そとん壁仕上げ塗りが始まりました。きれいに塗り上げた面を掻き落とし仕上げで風合いある壁に仕上げていきます。来週半ばには外壁工事も完了になります。 
- 52. 2014年07月11日
- 
  書斎造作中です内部の造作工事も順調に進んでいます。今日は書斎の唐松カウンター~造作本棚家具の据付を行っています。引き続きボード張っていきます。 
- 53. 2014年07月16日
- 
  外部器具付け中です外壁も仕上がり、松沢電気さんによる換気扇フード等の取り付け工事が進んでいます。週末にはいよいよ外部足場の解体になります! 
- 54. 2014年07月19日
- 
  外部足場解体完了!T様の家の外部足場も解体が完了しました!足場やシートが外れて仕上がった外観が見えました!白いそとん壁に玄関周りの信州唐松板の無垢の色あいが周りの樹木と調和して、とても綺麗です!引き続き外部土間コンクリート工事に進んでいきます。 
- 55. 2014年07月24日
- 
  階段格子取り付け中荻原大工は、階段部分の化粧格子の取付を行っています。弊社の特長にもなっている格子組です! 
- 56. 2014年07月26日
- 
  外部では!船田土建さんが外部周りの土間コンクリート工事を進めています。鉄筋工事から型枠工事中です!来週はコンクリート打ちになります。 
 
- 57. 2014年08月01日
- 
  造作完了検査です!今日は中嶋社長による造作完了検査を受けました。長年培ったプロの目線で細部わたり検査を受けました。いよいよ来週からクリハラギケンさんの天井塗装から始まります。 
- 58. 2014年08月04日
- 
  天井塗装工事開始ですいよいよ内部の仕上げ工事に進みます。クリハラギケンさんによる天井塗装の下地作業が始まりました。引き続き家具・カウンターの木部塗装工事になります。 
- 59. 2014年08月07日
- 
  床シート工事中です今日はインテリア魚住さんによるクッションフロアー工事を行っています。手際よく寸法だしをし裁断しながら柄合わせをしていきます。明日からはいよいよキッチン据付工事です。 
- 60. 2014年08月07日
- 
  外部給排水配管中!ミヤモリサクスイさんによる外部給排水配管掘削工事が進んでいます。外部工事も順調です。 
- 61. 2014年08月08日
- 
  キッチン据付開始です!いよいよ今日からシステムキッチンの据付が始まりました。大工さんが開口を造った部分にピタッと納まっていきます。収納部~キッチン本体へ据付を進めていきます。 
- 62. 2014年08月18日
- 
  中霧島壁塗り中です!遠藤左官さんによる内部左官工事を行っています。明日には内部が完了し、いよいよ電気・設備の仕上げ器具付け工事に進んでいきます! 
- 63. 2014年08月20日
- 
  照明器具付け中ですいよいよ内部の仕上げ器具付けが始まりました。松沢電気さんが照明器具の取付を行っています。仕上げに向けパートナーみんなで協力し進めていきます! 
- 64. 2014年08月23日
- 
  防炎垂れ壁工事です内部の仕上げ工事も順調に進んでいます。今日は内藤建商さんによる防炎垂れ壁工事を行っています。来週はいよいよ養生をとりクリーニングになります。 
- 65. 2014年08月26日
- 
  クリーニングです!今日は仕上げのクリーニング工事を行っています。すべての養生がはずれ、隅々まで丁寧にクリーニングの作業をしていきます。クリーニング完了後網戸入れや薪ストーブの据付になります! 
- 66. 2014年08月27日
- 
  完成検査ですクリーニングも完了し今日は中嶋社長による社内完成検査を行いました。アドバイザーの副社長・設計平林も一緒に自信をもってお引渡しできるよう細部に渡り検査を行いました。明日は薪ストーブの据付を行い、床の仕上げ塗装になります! 
- 67. 2014年08月28日
- 
  薪ストーブ据付完了!クリーニングも完了し、今日はヤマショーさんによる薪ストーブ据付が完了しました。ストーブ周りのレンガもとてもいい雰囲気です!!内部作業も完全に終わりました。あさってはいよいよお引渡しになります。T様よろしくお願いいたします。 
- 68. 2014年08月29日
- 
  完成外観です!大きな屋根にはOMソーラー+太陽光発電のクワトロソーラーが搭載されています。御代田の大自然の中に周りの環境も考えた建築仕様になっています。自然素材100%の真っ白いそとん壁が周りの緑と調和しています。 
- 69. 2014年08月29日
- 
  玄関周りには玄関周りには、信州唐松板を張っています。木肌の色合いが美しい唐松なので自然塗料もクリアーで仕上げているのでやさしい印象の玄関になりました。OMソーラーのお湯取り貯湯槽も据え付けられています。 
- 70. 2014年08月29日
- 
  内部完成です!大きな勾配天井に天然木の杉板を張り、内壁は自然素材の中霧島壁で仕上げています。床には赤松無垢フロアーや柱はオール木曽檜・遠山杉の構造材と自然素材をふんだんに使っています。大きな空間で開放的なリビングです。 
- 71. 2014年08月29日
- 
  キッチン周りもリビングと繋がったダイニングキッチンも回遊できるようにゆったりとした配置になっています。ナラの造作アイランドキッチンを中心に収納も配置されていますので作業性も抜群です。 
- 72. 2014年08月30日
- 
  お引渡式お引渡式を行いました。「信州さんにお会い出来たのは偶然だったのですが、お願い出来て大正解だったと思います。これからの暮らしがとても楽しみです」とT様。東京から信州まで何度も何度もお通いいただき、ありがとうございました。私たちもT様にお会いでき、住まいづくりのお手伝いをさせていただけましたこと、とても光栄に思います。信州の暮らしをこれから一緒に楽しみましょう。今後ともよろしくお願い致します。(亜紀子) 
- 73. 2014年08月30日
- 
  お世話になりました私たちも楽しみにしていたお引渡しを、本日させていただきました。御代田という最高の立地と環境の中、パートナー一丸となり自信をもってお引渡しできる住宅が完成しました!バンガローのようなベットの部屋や広いプレイルームは、お孫さんの最高の遊び場になると思います。お孫さんの笑顔が目に浮かびます♪工事中も、遠方にもかかわらず現場を見にきていただきありがとうございました。これからも末永くお付き合いの程よろしくお願いいたします。 
- 目的別にみる
- スタイル別に見る
