陽なたの家 モデルハウス
美し信州建設が日頃めざしていることを凝縮したのが、モデルハウス「陽なたの家」です。
現在は、A様ご一家にお住まいいただいておりますがオープンハウスとして、完全予約制でご見学いただけます。
住み心地を伺いながら、美し信州建設の技術をこのモデルハウスでお確かめください。
次回のオープンハウス日程
2024年1月26日㊎
①10:00~11:00
②11:00~12:00
③13:00~14:00
④14:00~15:00
ご希望のお時間が既に予約で埋まっていた場合は、弊社担当よりご連絡させていただき、改めてお客様のご都合をお伺いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご予約状況
(〇ご予約可能 ✖ご予約不可)
①10:00~11:00 〇
②11:00~12:00 〇
③13:00~14:00 〇
④14:00~15:00 〇
※1月24日㊌までにお申込み下さい
人と地球にやさしい未来への住まい「陽なたの家」
「百年経っても丈夫で、美しい家」
「自然から奪うのではなく、借りる家」
「信州育ちの木を使った家」
「職人が心をこめてつくり上げた家」
美し信州建設が日頃めざしていることを凝縮したのが、
モデルハウス「陽なたの家」です。
嘘も飾りもない私たちの姿を、このモデルハウスでお確かめください。
外観 Exterior

![]() |
![]() |
信州の大地に根を下ろすように、どっしりと落ち着いた外観。深い軒を持ちながらも野暮ったくならないように工夫されています。光の射し込むエントランスが訪れる人を誘います。
1階 First Floor
![]() |
![]() |
土間に導かれて中へ入るとそこには薪ストーブ。そして吹き抜けの大空間が広がります。家の中に居ても外の自然を感じられるのが、美し信州建設のデザインコンセプトの一つです。
土間・吹抜けを360°パノラマで見る
木をふんだんに使いながらも軽やかに、すっきりと見せるのが真骨頂。信州の木と自然素材に包まれる心地よさを存分に味わって下さい。
リビングを360°パノラマで見る | リビングを360°パノラマで見る | 和室を360°パノラマで見る |
![]() |
![]() |
OMソーラーのダクトはさりげなくキッチンに。ここに集められた太陽のあたたさが家中に広がります。洗面所の足元も冷たくありません
キッチンを360°パノラマで見る | 洗面所・トイレ・浴室を360°パノラマで見る |
2階 Second Floor
階下の気配が感じられる吹き抜け上の部分は、家族共有のスタディコーナー。木に囲まれた空間は目にもやさしく、長時間座っていても疲れません。
2Fより吹抜けを360°パノラマで見る | フリースペースを360°パノラマで見る |
![]() |
![]() |
夫婦の寝室は屋根の傾斜をそのまま利用して、それぞれのワークスペースを設けました。
寝室を360°パノラマで見る
意匠 Design
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木・紙・土―自然からの贈り物を使って気持ちよく過ごすために、設計士が知恵を絞った意匠の数々を、じっくりとお愉しみください。 |
陽なたの家はこんなところです
信州の木を使った住まい
木曽ひのき・遠山杉・信州唐松・信州赤松など、選りすぐりの県産材を使用しています。これらの木は、美し信州建設の材木倉庫で保管し、上田の気候に馴染みちょうどよい含水率になるまでじっくりと寝かせたものです。
柱・土台はひのきの中でも最高級とされる木曽ひのきを使用。そのことによって防蟻剤を使わなくて済みます。
梁は遠山杉、床には木曽檜、遠山杉、信州唐松、信州赤松を使用。風合いや肌触りの違いを実感していただけます。2009年に竣工していますので、経年による変化もお確かめください。同時に、様々な気候の変化にも狂うことのない施工ができる、大工の腕も実感していただけます。
OMソーラーであたたかく
屋根に降り注ぐ太陽の熱で空気をあたため、床から室内を暖めたり、お湯をとったり、換気をしたりするOMソーラーシステム。そこに太陽の光を利用した発電を加えた「OMクワトロソーラー」が、陽なたの家には採用されています。
機械をできるだけ使わず、自然の力を上手に借りるOMソーラーの家は、たとえばエアコンを取り付けるように、設備を持ってきてぽんと載せるというものではありません。OMソーラーは、建築的な方法や工夫によって太陽エネルギーを上手に利用しようというもの。そこでOMソーラーが効果的に働くよう、設計段階からの建築計画が重要です。
美し信州建設はOMソーラーに関して、豊富な経験と実績、そして自信を持っています。家中に満ちている陽だまりの心地よさを、ぜひご体感ください。
「長期優良住宅」・「信州健康エコ住宅」に対応
美し信州建設がつくるすべての住まいは、国が定める「長期優良住宅」の基準を標準採用しています。「家は百年もつのが当たり前」という考えがその土台となっています。
陽なたの家はそれに加えて「信州健康エコ住宅」という長野県型エコ住宅の基準にも対応。これは県産材を50%以上採用していることや、長寿命化、バリアフリー化、CO2排出量の積極的な削減が図られていることなどが条件となっています。
美し信州建設はこれらの基準をあくまでもめやすと考え、さらに高いレベルの住宅づくりをめざしています。
自然からの贈り物が詰まった家
無垢の木がふんだんに使われているのはもちろんですが、その他にも火山灰を原料とした「薩摩中霧島壁」、ほたて貝の貝殻を利用した「ほたて漆喰」、海や湖沼に降り積もった植物性プランクトンからつくられた「珪藻土」などを壁材として利用しています。また、照明器具などには日本の伝統である和紙を使用しています。調湿効果や保温性に優れ、柔らかな陰影をもたらす自然界からの贈り物に包まれているのが、陽なたの家です。
美し信州の設計ポリシーを表現しました
上田の風景に根を下ろしたように溶け込む外観、風・光・視線を考慮した窓の配置、外と内のゆるやかなつながり、木をたくさん使っても重くならないための工夫・・・。陽なたの家には、「美しい設計とは何か?」という問いに対する、美し信州建設なりの答えが表現されています。
私たちは自然とデザインをいかにうまく融合させ、住む人に気持ちよく暮らしてもらうかを常に考えてきました。そんな設計の工夫もぜひご覧になってください。
「ひと」「会社」を見ていただくのも目的です
陽なたの家にお越しいただいた方に、私たちは「ぜひ私共でお建てください」といった売込みはしていません。ただ、自分たちがめざしている家づくりを正直にお話するだけです。
人と人とのつきあいがまずお互いを知ることから始まるように、家を建てたい人と建てる人も、双方が信頼し合えるかどうかがとても大切だと思います。展示の仕方やスタッフの説明の仕方に、私たちの思いが詰まっています。それを見ていただくことで、会社の気風、信念を感じ取っていただければとても嬉しく思います。
「陽なたの家」モデルハウス情報
- 住所 /〒386-0041 長野県上田市秋和1340-33
- 営業時間 / ※完全予約制にてご見学いただけます 見学を申し込む