家づくりの流れ
無料
|
構造見学会、完成見学会、勉強会などを通し美し信州建設の家づくりを知っていただきます。 |
|
|
敷地・地盤・環境・法的要素を調査し、その敷地の持つ特性、陽当り、風の通り、周囲の状況など最大限読み取ります。 希望に合った土地を一緒にお探しするお手伝いもします。 |
|
シートを使い、ご家族様の希望することや、お考えを記入して下さい。 |
|
ヒアリングシートを参考にお客様の要望を、細かな事までお聞きします。 |
|
敷地を読み、ご家族様の考えを取り入れながらプランを作り、提案プランについてご説明をします。 |
|
|
提案したプランを検討し、最高のプランにまとめます。 |
|
|
概算のお見積りをします。その他間接的費用とともに建築費全体をつかみます。 |
有料
|
お客様の考えがまとまり、当社での施工を前提に本格的に設計が始まります。 |
|
家づくりの基となる地盤を調査します。 |
|
詳細設計図を作成します。仕様についても確認を行います。 |
|
|
細部に渡り、明確な詳細見積書を提出します。 |
|
設計図面の確認、見積書の変更、お客様の資金計画などを確認の上で契約を行います。 |
|
建築確認申請や諸手続きを行います。 |
|
ご近所への挨拶もこの時に行います。 地縄張りで建物位置を決定します。 |
|
|
お客様をお迎えし、工事関係者一同で着工式を行います。 |
|
|
早朝より忙しい一日です。終了後上棟式を行います。 |
|
|
大工工事終了時に社長検査が入ります。 |
|
|
工事完了時に社長検査が入ります。 |
|
お客様立会いで完成検査を行います。 |
|
お客様にテープカットをしていただき開錠をします。 |
|
|
「家の一生お世話システム」がはじまります。里楽の会(お客様OBの会)へご入会いただきます。 |
|
アフターサービス
家の一生お世話システム
この制度は、あらかじめ期限を切ることなく、当社が建てたお住まいをいつまでもお世話するシステムです。年月とともに美しさの増す住まいは、それなりの手入れを必要とします。定期的に点検・補修することで、建物の寿命を長くする事が出来ます。
住まいのカルテ
お客様の大切な建築時の記録・定期点検・緊急アフター・毎年のアフター訪問などのデーターをカルテに家暦書として残し、何年経っても、いつでも対応できるように保存しております。
定期アフター
3ヶ月・6ヶ月・1年・以後毎年1回お客様の家へ訪問し、住まいのチェックをさせていただいております。
緊急時サービス
不具合が生じましたら、いつでも連絡いただきますと、緊急アフター管理表に従い、会社とパートナー(職人・納材業者)が素早く対応いたします。
アフターサービスの確認
アフターサービスでの工事問題点・反省点は、毎月の社内会議やパートナーとの月例会議で研究し、今後の施工に活かしています。